幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256091
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
南総の中学生活動発表会 12月05日 ()
今日は子供達を連れて、中活の発表会を見に行きました。
国際交流の報告会を兼ねた、この発表会はラボの育ててきている物が
分かりやすいステキな発表会です。
テーマ活動では、同じ中学生年代の子達が作るテーマ活動。今回は『不死身の9人兄弟』を発表してくれたのですが、中学生まで続けると、こんなに自在に
楽しく表現できるんだなあと,ただただ感心するばかり。"We're all great friends,we nine brothers!"『みんな仲良し9人の兄弟』と、肩を組んで声を揃えた時のいい顔!!それぞれの自信と、仲の良さが伝わってきました。
フラットの舞台を大きく大きく使って、たくさん動いて、たった5回の集まりで、こんな事が出来るなんて!共通のCDを聞いている間、皆がみんなを思ってるから?自分の感じた事を伝える事を身につけているから?皆で深めあったイメージを、表現できる能力があるから?
世間で低下を危惧されているコミュニケーション能力が、子供達の中に確実に育ってきているんですね。ラボで!

今年の国際交流の報告会もありました。
こちらは、英語でのスピーチと日本語で。
どの子も自信に溢れた誇らしげな顔で、それぞれのステイを報告してくれました。英語でのスピーチもこれが中学一年生?と、驚くような説得力のある英語で、どんなに自分がステイを楽しんできたのか、どんな事が大変で、どう暮らしてきたのか、そして海の向こうのもう一つの家族に必ずまた会いに行きたい。これからが始まりなんだと言う気持ちを、見ている私達に伝える気持ちのこもった、スピーチでした。英語は手段、ただ読めれば良いのではなく、伝えようと言う意識がしっかり働いた英語でした。感動です。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.