幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256065
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボッ子ってすごいんだな(夫のつぶやき) 12月15日 (水)
月曜日の英語でしゃべらナイトを一緒に見ていての言葉です。
ゲストは今井雅之さん。『The Winds of God』でBroadway!に進出して、
評価された時のお話などをしていました。彼のトムハンクスへのインタビューなどは、今井さんが持っているものがあるからこその素晴らしいインタビューでした。もちろん英語も大切なのですが、何を語るかって本当にそれ以上に大切ですよね。ファンになっちゃいました。
ところで、すべて英語の『The winds of God』の練習風景。セリフを皆で言ったりしているところを見ながら、主人が「ラボッ子ってやっぱりすごいな」と、つぶやいたというわけです。今取り組んでいるピーターパンのセリフをいつの間にか子供達が、言い合っているのを聞いているから、自然に出た言葉だと思います。本当に大人には真似の出来ない音の取り方をしますよね。
ここで強くとか、上がるとか、ここで切れるとか全く書く必要もなく、
CDとそっくりに。

この日は立て続けにもう2本。。
一つは『世界をかけるヒーロー達』番組の中で渡辺謙さんが出ていて、撮影が始まった時は、英語がわからないのに、映画に関する事は不思議に分かった。
映画語っていうのがあるんだなあと、実感した。というようなことを言っていました。すごくわかるなあ。と思いました。語りたい事、聞きたい事、コミュニケーションをとりたい気持ちがある。これは、人と接する事でしか身に付かないけど、コミュニケーションをとる上で何より大切な事ですよね。

そして、もう一つは『マザーグースへようこそ』の鷲津名都江さん。
英詩のリズムと韻の魅力についてでしたが、リズムや韻、またナーサリーライムの楽しさを、こんな風にお母様達にも説明できたら、
いいかもなあなんて、思ってしまいました。(見逃した方は再放送か、
テキストを見るとだいたい内容が分かります.)

どこをとっても、ラボでやっている事につながっていくなあと、改めて感じ、ラボッ子達には子供のうちにたくさんのお話やナーサリーライム、交流活動を通して新しい友達や自分への出会いをさせてあげたいと、決意をしたひとときでした。
Re:ラボッ子ってすごいんだな(夫のつぶやき)(12月15日)
ぼっくりさん (2004年12月15日 11時57分)

だんな様、ハッターさんがやっていらっしゃることをちゃんと見ていて
下さっているんですね。すごいなー。(我が家は、歌と踊りをやってい
るだけ・・・って思っているんじゃないかなぁ、さみしー)
一番身近な人が認めてくれると、テューターをやっている自分の元気も
倍増しそうです。

一昨日は地区研でその後てんやわんやで子供達が寝てから、パーティ便
りを必死になって書いていて、ビデオの録画をすっかり忘れていた事に
気づいたのは夜中の1時。ッガ~ン・・・
翌日のパーティでラボママのおひとりからお聞きして、しゃべらナイト
は先週の続きが見られたそうですね。私も今井さんの続きとトム・ハン
クスを楽しみにしていました。そのママが録画したものを貸して下さる
という事で、私も楽しみにみます。

鷲津さんのお話も面白いですね、ほんと、ハッターさんに同感です。
ラボっ子は、とても小さいうちからナーサリーライムも歌も物語も、い
っぱい知ることができて素晴らしいですね。
私も、この年になってラボに出合いましたが、もし出合わなかったら、
この先もぜんぜん知らずに過ごしただろうなぁと思う事の連続です。
Re:Re:ラボッ子ってすごいんだな(夫のつぶやき)(12月15日)
ハッターさん (2004年12月16日 23時58分)

ぼっくりさんへ
>だんな様、ハッターさんがやっていらっしゃることをちゃんと見ていて
下さっているんですね。すごいなー。

そんなそんな。最近、少しずつ理解してくれるようになったかなあ。。くらい
です。ただ、大学生などの大きなラボッ子を見るのって、説得力ありますよ
ね。ここまで分かってくれるのに、5年かかりましたよ~。

>私も今井さんの続きとトム・ハンクスを楽しみにしていました。

今井さんの続き?ということは、私その週見逃してます~。が~ん(涙)

>私も、この年になってラボに出合いましたが、もし出合わなかったら、この
先もぜんぜん知らずに過ごしただろうなぁと思う事の連続です。

同感です。この年でも、ラボに出会えて良かったなあ。自分が憧れるような
人にたくさん出会えて、知らない事にたくさん出会って、知る楽しさを子供達
と分け合えて。たくさんの同志(?)にも会えて。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.