幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256063
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
感動のプライマリー発表会 12月19日 ()
ああ~もう泣けちゃいました。本当に皆よく頑張ったなあ~と、
舞台へ上がる姿を見るだけでも、涙が出そうでした。
ここ半年、ピーターパンの事で頭がいっぱいでしたが、
日記を書けない日はたいてい大丈夫?って、不安な日。
後半そんな日も増えてきて、進んでるのか,止まってるのか?
分からないような時も多々、ありました。
でも、今振り返ると、それでも少しずつでも、進んでいたんですね~。
6年生、4年生のリーダーを除きあとは、2年生の女の子一人、
2年生、1年生の男の子軍団7人という小学生グループ。
リーダーもまとめるのがとっても大変だったと思います。
でも、このお話で発表会に出るという目標があるから、
頑張れた。リーダーとしてとっても成長できました。
今日は風邪をおしての参加でちょっと大変だったけど、
立派にその役割を果たせました。
4年のYは一番長いラボ歴の貫禄を見せて?ウエンディを楽しく
表現していました。言うと嫌がるけど、注目を浴びるのがいやで、
幼稚園のとき、練習の会場にさえ入れなくて泣いて帰ったりした事が
嘘のようです。
2年生のSちゃんは、入会したての頃、ちーさい声で、座って見てる
感じだったのが、お姉ちゃん達と一緒に走り回り、男の子達と本気で
ふざけ合えるようになりました。声もだんだん大きくなって、
私にもたくさんお話ししてくれるようになって、今日の発表のきれいな声。
ナレーションもバッチリ言えましたね。
男の子達はふざけだすとなかなか止まらなくて、大変だったけど、
それでも、何回も通してテーマ活動をやる事で、少しずつセリフや
動きも体にしみ込んでいって、いつの間にか、皆が他の人のセリフまで
たくさん覚えていました。
幼児のクラスの子は初めての大舞台なのに、
元気に発表できてステキでした。人魚のセリフも聞こえましたよ。
おかあさんも、セリフばっちりでしたね。
でも、あんなに練習たくさんして、皆の動きまで考えて、いつもテーマ活動
の事を話していた娘のCは、舞台に上がれませんでした~(涙)
今日は舞台に上がれなかったけど、ナレーションもフックもピーターも
波も、いつも楽しく一生懸命やっていたのは知っているからね。
今日、舞台に上がれなかった事は「まあ、いいさ!」
いつか、上がれる時も来るでしょう。今までの練習に拍手です。

昨日の練習では、きっと不安だったお母さん達。今日は皆一様に
「やれば出来るんですね~」「いつの間にあんなに覚えてたんだか」
「良かった,良かった.いい発表だったね~」と、言ってくださいました。

最初の一歩。私もやっと踏み出せた感じです。

これまでご声援下さった広場の皆様、Tの皆様、ラボママの皆様ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
Re:感動のプライマリー発表会(12月19日)
むるっちさん (2004年12月20日 22時25分)

ハッターさんへ

こんにちは。むるっちです。昨日はゆっくり寝られましたか?

プライマリ発表会,佐藤Pのラボっ子の嬉しそうな顔が忘れられません。特に
最初の方,ウエンディとピーターが追いかけっこしているシーンの二人の顔,
周りのラボっ子の顔がとてもいい笑顔でしたよね。

個人的にはワニの表現が最高によかったと思います。確かにフックにとっては
あのくらいの存在感なんだろうなぁ・・・
Re:感動のプライマリー発表会
やめぴさん (2005年01月05日 23時34分)

 新年あけましておめでとうございます。m(_ _)m

 大変遅くなりましたが、ハッター・パーティの発表会、大成功♪だったので
すね。おめでとうございます。見ることが出来なかったのは、残念です。
(T_T)
 本当に、本当に、おめでとうございます。m(_ _)m
 私もそんな素敵な発表ができるように、なりたいです。主人に、「ラボっ子
ってすごいんだな。」と、言わせられるようなことができたらいいなぁと、願
います。

 というわけで、今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.