読んでもらう喜び・アンディとクリスマス |
12月21日 (火) |
|
12月17日はパーティのクリスマス会でした。
クリスマス会の前に、図書整理委員のボランティアをしている中学校へ。
図書委員さんたちと自己紹介をしたあと、ボランティアで小学校や図書館
で読み聞かせをされている方が、絵本を読んでくださいました.
「ともだち」谷川俊太郎
「マローンおばさん」エレナ・ファージョン
「ちっちゃなちっちゃなものがたり」イギリスの昔話から
中学生の図書委員のみんなも、私たちもお話にひきこまれるように、
静かに聞いていました。
「ともだち」はこの年代にぴったりのおはなしですね。
「ちっちゃなちっちゃなものがたり」は絵本をもっていますが、語りできくと
またちがって、こんなに怖いお話だったんだとおもいました。さっそく、今度
ラボっこに語ってみよう!
いつもは、読む立場ですが、聴く側になるととてもここちよくて、楽しい!
忙しい毎日でしたが、ホッと一息、癒しの時間でした。
大きくなると絵本の時間がとれないときもあったりしたラボ。
忙しい子どもたちだからこそ、絵本の時間が大事だなあと再認識しました。
さて、そのあとは、ラボテューターにもどり、パーティのクリスマス会でした。
クリスマスまでの12日"The first day of Christmas"セロひきグループペープサートの発表
各グループのナーサリィライムやうたの発表の後、アンディの時間です。
将来の事を真剣に考えていて、自分の夢を次々とかなえているアンディ。
高校生でラボの受け入れで一ヶ月ホームスティ。(ぺチューニアさん宅です。)
そのあと、奨学金をもらって、日本の高校へ留学。
その後、インターンに!
ぺチュー二アさんから、とてもすてきな子だときいていたとおりの好青年でした!!
楽しいクリスマス会を終えたら、ラボは冬休み。今年はなが~い冬休みです。
(木、金のラボをしているので、木金は5週目があるのです。こんなにやすんでいいのかしら。。。と貧乏性のテューターです。)
☆1月7日は、テューターの家で、ナーサリィライムを聴いたり、カードとりをしたり、絵本を読む時間にします。来れる子は来てね!!
|
|
Re:読んでもらう喜び・アンディとクリスマス(12月21日)
|
返事を書く |
|
ぼっくりさん (2004年12月21日 20時25分)
今日のさっちゃんさんのタイトルにぴったりの気持ちで、おじゃまして
じっくり読ませていただきました。
”アンディくんをお迎えしての近隣パーティ合同のXmasパーティ”を夕
方終えたばかりの私です。
アンディ君に『The Mitten』を読んでもらいました。
幼児ばかりのラボっこ達に、英語だけで読んでくれたのですが、本当に
ひきこむ力のあるすてきなひとときで、子供達だけでなくおとなも静か
に聴き入ってしまいました。
すてきな青年という言葉以外みつからないような人柄でした。
|
|
Re:Re:読んでもらう喜び・アンディとクリスマス(12月21日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2004年12月21日 20時30分)
ぼっくりさん
>今日のさっちゃんさんのタイトルにぴったりの気持ちで、おじゃまして
じっくり読ませていただきました。
”アンディくんをお迎えしての近隣パーティ合同のXmasパーティ”を夕
方終えたばかりの私です。
アンディ君に『The Mitten』を読んでもらいました。
幼児ばかりのラボっこ達に、英語だけで読んでくれたのですが、本当に
ひきこむ力のあるすてきなひとときで、子供達だけでなくおとなも静か
に聴き入ってしまいました。
すてきな青年という言葉以外みつからないような人柄でした。
----------------------------
そうですか。うちのパーティでも読んでもらえば良かった。残念。
そうでしょ。ほんとすてきな青年なんですよね。
ぼっくりさんたちのクリスマスの様子。また、おしえてくださいね!!
|
|