幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401195
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
読んでもらう喜び・アンディとクリスマス 12月21日 (火)
12月17日はパーティのクリスマス会でした。
クリスマス会の前に、図書整理委員のボランティアをしている中学校へ。
図書委員さんたちと自己紹介をしたあと、ボランティアで小学校や図書館
で読み聞かせをされている方が、絵本を読んでくださいました.

「ともだち」谷川俊太郎 
「マローンおばさん」エレナ・ファージョン
「ちっちゃなちっちゃなものがたり」イギリスの昔話から

中学生の図書委員のみんなも、私たちもお話にひきこまれるように、
静かに聞いていました。 
「ともだち」はこの年代にぴったりのおはなしですね。
「ちっちゃなちっちゃなものがたり」は絵本をもっていますが、語りできくと
またちがって、こんなに怖いお話だったんだとおもいました。さっそく、今度
ラボっこに語ってみよう!

いつもは、読む立場ですが、聴く側になるととてもここちよくて、楽しい!
忙しい毎日でしたが、ホッと一息、癒しの時間でした。

大きくなると絵本の時間がとれないときもあったりしたラボ。
忙しい子どもたちだからこそ、絵本の時間が大事だなあと再認識しました。

さて、そのあとは、ラボテューターにもどり、パーティのクリスマス会でした。
serohiki2 serohiki
クリスマスまでの12日"The first day of Christmas"セロひきグループペープサートの発表

andy
各グループのナーサリィライムやうたの発表の後、アンディの時間です。

将来の事を真剣に考えていて、自分の夢を次々とかなえているアンディ。
高校生でラボの受け入れで一ヶ月ホームスティ。(ぺチューニアさん宅です。)
そのあと、奨学金をもらって、日本の高校へ留学。
その後、インターンに! 
ぺチュー二アさんから、とてもすてきな子だときいていたとおりの好青年でした!!

楽しいクリスマス会を終えたら、ラボは冬休み。今年はなが~い冬休みです。
(木、金のラボをしているので、木金は5週目があるのです。こんなにやすんでいいのかしら。。。と貧乏性のテューターです。)

☆1月7日は、テューターの家で、ナーサリィライムを聴いたり、カードとりをしたり、絵本を読む時間にします。来れる子は来てね!!
>>感想を掲示板へ
Re:読んでもらう喜び・アンディとクリスマス(12月21日) >>返事を書く
ぼっくりさん (2004年12月21日 20時25分)

今日のさっちゃんさんのタイトルにぴったりの気持ちで、おじゃまして
じっくり読ませていただきました。
”アンディくんをお迎えしての近隣パーティ合同のXmasパーティ”を夕
方終えたばかりの私です。
アンディ君に『The Mitten』を読んでもらいました。
幼児ばかりのラボっこ達に、英語だけで読んでくれたのですが、本当に
ひきこむ力のあるすてきなひとときで、子供達だけでなくおとなも静か
に聴き入ってしまいました。
すてきな青年という言葉以外みつからないような人柄でした。
Re:Re:読んでもらう喜び・アンディとクリスマス(12月21日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年12月21日 20時30分)

ぼっくりさん
>今日のさっちゃんさんのタイトルにぴったりの気持ちで、おじゃまして
じっくり読ませていただきました。
”アンディくんをお迎えしての近隣パーティ合同のXmasパーティ”を夕
方終えたばかりの私です。
アンディ君に『The Mitten』を読んでもらいました。
幼児ばかりのラボっこ達に、英語だけで読んでくれたのですが、本当に
ひきこむ力のあるすてきなひとときで、子供達だけでなくおとなも静か
に聴き入ってしまいました。
すてきな青年という言葉以外みつからないような人柄でした。
----------------------------
そうですか。うちのパーティでも読んでもらえば良かった。残念。
そうでしょ。ほんとすてきな青年なんですよね。
ぼっくりさんたちのクリスマスの様子。また、おしえてくださいね!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.