幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401022
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
クリスマスレディ June Bridge 12月25日 ()
「クリスマスレディ」 ホストがジューンのことをそう呼んでいました。

昨年、ノースカロライナにシャペロンとして参加したときに、
2番目のホスト、ポーラがお昼ご飯のお弁当をお年よりに配るボランティアをしていました。 そのときにあったのが、ジューンです。
ジューンのお宅には、クリスマスの人形をはじめ、たくさんの人形が飾って
ありました。
配りに行ったときに、みせてもらうことができました。
junechristmas
写真左の白髪の女性がジューンです。掲示板の写真もそのジューンのコレクションの人形です。

junedolls2 june dolls1
写真の二つの人形は、今年の7月直前父母オリエンテーションの前日
ポーラが送ってくれたものです。
こんな季節に、クリスマスのお人形が送られてくるなんて???
と思っていました。
オークション好きのホストの事、また、どこかでオークションがあったのかな、それで送ってくれたのかしらなどと思っていました.

私がホームスティしている間にも、近くの家で、オークションがあり、
私も一緒につれていってもらいました。
そのオークション、何から何まで売ってしまうのです。それにはびっくり。
家から、中にある家具、衣類、電気製品、小物までぜーんぶ。
ホストが買った小物がまとめて入っている箱には、持ち主の手紙まで入って
いました。 合理的といえば合理的だけど。 なんかむなしさを感じたのも
事実です。 何もかも売ってしまうなんて。。

しばらくして、ポーラからメールがきました。
送った人形は、ジューン・ブリッジのうちのオークションで買ったもの
だということ、ジューンは、前年の秋亡くなったということ。

私が一回訪ねたあと何日かして、ジューンの同居人で友人から、ジューンは癌でもう長くないこと、前回は突然だったから、お化粧もしてなかったから
ジューンは悔やんでいるので是非、もう一度写真を取りに来てほしいという電話がありました。
その日ジューンのうちに行くときれいにお化粧して、すてきなガウンをきた
ジューンがいました。何枚も写真をとり、とてもうれしそうでした。
そのときには、一つ一つの人形の思い出を話してくれました。

その年の秋には、亡くなったということが、その人形が送られてきて分かったのです。

これから、クリスマスになるとジューンの人形をだし、思い出すことでしょう。
クリスマスの日に書こうと思っていたので、今日書くことができました。
クリスマスレディ June Bridge の思い出です。
junedolls junedollsa junedollsb
>>感想を掲示板へ
Re:クリスマスレディ June Bridge(12月25日) >>返事を書く
まじょまじょさん (2004年12月27日 02時42分)

素敵な画像の数々に引き込まれてしまいました。前にここにお邪魔した
時に書き込み途中で時間がなくなってしまい、そのまま失礼しましたが
再度やって参りました。
海を越えて時間を越えて自分を想ってくれる人がいる、というのは嬉し
いものですよね。クリスマスレディ June Bridgeさんも、
きっとご自身が大切にされたお人形が、さっちゃんさんの所で愛されて
いることをお喜びになっていらしゃるでしょう。毎年クリスマスが楽しみです
ね!
Re:Re:クリスマスレディ June Bridge(12月25日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年12月27日 20時37分)

まじょまじょさん
>素敵な画像の数々に引き込まれてしまいました。前にここにお邪魔した
時に書き込み途中で時間がなくなってしまい、そのまま失礼しましたが
再度やって参りました。

→ありがとうございます。私もおじゃましながら、読み逃げしていてすみませ
ん。


>海を越えて時間を越えて自分を想ってくれる人がいる、というのは嬉し
いものですよね。クリスマスレディ June Bridgeさんも、
きっとご自身が大切にされたお人形が、さっちゃんさんの所で愛されて
いることをお喜びになっていらしゃるでしょう。毎年クリスマスが楽しみです
ね!
----------------------------
子どもたちもいろいろな出会いがあり、何年たっても思い出せる大切な
宝物をもつんでしょうね。
私もシャペロンにいってそんな思いができました。
帰国後忙しくて、たくさんとったジューンとお人形の写真を少ししか
送れなかったのが、心残りです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.