幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0548750
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 創作短編童話1
・ 青少年育成
・ アート回廊=1
 アート回廊=2
・ 勘違い語塾
・ 旅の落し文
 HAWAII
・ ものはづけ①
 ことばあそび
 読めますか
・ 萬葉植物
・ 小夜 & GANOトーク=1
 S&Gトーク=2
 S&Gトーク=3
 S&Gトーク=4
 S&Gトーク=5
 S&Gトーク=6
 S&Gトーク=7
 S&Gトーク=8
・ 古典芸能〔1〕
 伝統的技芸
 古典芸能(2)
・ 物語寸景(1)
 物語寸景2-1
 物語寸景・3
 物語寸景・4
 物語寸景2-2
 物語寸景・5
 物語寸景2-3
 物語寸景2-4
 物語寸景・6
 物語寸景2-5
 物語寸景・7
・ つれづれ塾《1》
 その《2》ラボ
 その《3》映画1
 その《4》植物
 その《5》古典1
 その《6》詩歌
 その《5》古典2
 その《3》映画2
・ 今月の花神=1
 今月の花神=2
・ 本、譲ります
・ ウの眼
 タカの眼
 イワシの眼
・ 狂歌で遊ぼ!
 川柳で遊ぼ!
 変漢ひろば
 狂歌-〔2〕
・ 小径を行けば…
・ ことばの旅路①
 その《2》
 その《3》
0705
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」 02月01日 (火)
ラボでつちかわれた能力が社会のさまざまなところでたわわな実りを見せる、…そんな姿にふれるのはうれしいことです。1年前(1月16日)、NHKの特別番組、キーロフ・オペラ「戦争と平和」の制作を担当した小林恭子(やすこ)さんのことをご紹介いたしました。福山市の河野パーティに所属していたもとラボっ子で、NHKの音楽ディレクターとして主には伝統芸能番組を担当しております。その彼女からこのたび以下のような案内が届いておりますので、ふたたびご紹介させていただきます。
来たる2月5日(土)午後10時~11時30分、NHK教育テレビのETV特集「宮本亜門、ブロードウェイに挑む」という番組制作を担当し、つい先日、東京でのインタビューも終わっていまは最終段階にあるとのこと。昨年12月、東洋人の演出家としては初めてブロードウェイ進出を果たした宮本さんの活動を紹介するものだそうです。
1時間半にわたる長時間番組ですが、もしお時間が許すようでしたら、ぜひご覧くださり、そのうえでご意見ご感想をいただけたら幸いとのこと。
ご意見ご感想のあて先は、わたしのほうでも結構ですが、彼女に直接お送りいただく場合は、
 kobayashi.y-fi@nhk.or.jp
までお願いいたします。どうぞ激励のひとことを。なお、小林さんは昨年結婚なさり、姓は森村に変わったのですが、お仕事のほうはこれまでどおり小林恭子でやっていくそうです。よろしくお願いいたします。
springair
Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
Play with meさん (2005年02月02日 02時15分)

大好きな梅の花が画面いっぱいに広がって、心がほっこりしました。
若田さんの情報から飛んできました。
小林さんの情報も早速myHPで紹介させてください。
あらゆる分野で活躍するラボっ子OB.OGたちに喜びと嬉しさで拍手
を送ります。そして、ラボ最前線のラボっ子たちやご父母の希望につな
がり嬉しい限りです。

PCの故障でいかにラボもメール配信が主になっているかに気づきまし
た。
ここ1年でずいぶん環境も変化していると、ある意味愕然としました。
さあ、これからの1年はどうなのでしょうか?
Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
Hiromi~さん (2005年02月02日 21時12分)

我が家の庭の梅の花はとっても小さくて。がのさんの写真ステキです。

 宮本亜門さんのブロードウェイ進出のこと、先日何気無く見ていたら、TV
でやってました。日本人初だという事など確か話していました。NHKのニュー
スだったかも知れません。
 5日はPRTYがありますので、早々に録画予約しておきます。Gコードでよう
やくできるようになりましたので(笑い)。

 楽しみです。宮本亜門さんは何となく好きな方ですので。
情報ありがとうございました。
Re:Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
がのさん (2005年02月02日 21時34分)

Play with meさん
>あらゆる分野で活躍するラボっ子OB.OGたちに喜びと嬉しさで拍
手を送ります。そして、ラボ最前線のラボっ子たちやご父母の希望につ
ながり嬉しい限りです。
----------------------------
ありがとうございます。若田光一さん、小林恭子さんもそうですし、つ
い今まで見ていたNHK「ためしてガッテン」の小野文恵さん、三輪えり花
さん、宮沢和史さん…、よくその名が目にとまるこういう人たちだけで
なく、もっともっと卑近ないろいろなところで名もなく黙々と、しかし
ほんとうにしっかりといい仕事、研究をしている人たちがいて、そのこ
とを知るのはうれしいことです。で、せっかくのこういう機会ですの
で、ちょっとテューターのみなさんに考えていただきたいことがありま
す。名のとおったこの種の人たちのリストをつくって、我田引水よろし
くラボの広告宣伝にしている例を見たことがあるからです。悪意はまっ
たくないことはわかりますが、当人におことわりしたわけでもなく、相
応の広告料金を支払ったわけでもなく、勝手に営業活動にその名を利用
するのは問題だ、無邪気すぎて社会性が無さすぎる、「ラボを社会へ」
と標榜しながら、その「社会」をどう認識しているのだろうか、と外部
にあってヒヤヒヤした経験があります。まあ、そんなに堅いことをいわ
ないでも、ともいえましょうが、無知ではすまされないこともあります
ので、一応、あまりいいたくないことをあえて言わせてもらいました。
Re:Re:Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
Play with meさん (2005年02月03日 09時05分)

がのさん
ちょっとテューターのみなさんに考えていただきたいことがありま
す。名のとおったこの種の人たちのリストをつくって、我田引水よろし
くラボの広告宣伝にしている例を見たことがあるからです。悪意はまっ
たくないことはわかりますが、当人におことわりしたわけでもなく、相
応の広告料金を支払ったわけでもなく、勝手に営業活動にその名を利用
するのは問題だ、無邪気すぎて社会性が無さすぎる、「ラボを社会へ」
と標榜しながら、その「社会」をどう認識しているのだろうか、と外部
にあってヒヤヒヤした経験があります。まあ、そんなに堅いことをいわ
ないでも、ともいえましょうが、無知ではすまされないこともあります
ので、一応、あまりいいたくないことをあえて言わせてもらいました。
----------------------------
ほんとうにそのとおりだと思います。私自身を考えてみて、どこまで情
報を勝手に使えるのかなんて、よくよく考えないで、「無邪
気。。。。」?にはしゃいでいる点反省です。ドキッとしました。
どこまで許されるのか?どんなことが社会的に許されないのか調べてみ
ます。ご指摘ありがとうございます。
無知では済ませれませんね~~。社会に拓かれたラボを目指すにはあま
りにも幼稚です。(自戒いをこめて)
Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
林ライスさん (2005年02月06日 10時38分)

NHK教育ETV特集「宮本亜門ブロードウエーへの挑戦~”太平洋序
曲〟を語る」を見ましたよ。
とても元気をもらって感謝です。小林さんにもメールで感想と感謝の気
持ちを送りました。
詳しくは私のHPで報告していますが、
キラキラと一生懸命に語る宮本氏を見て、
私がわくわく楽しみ、キラキラ一生懸命にやることがこども達を育てる
ことになるのだと気づかされました。
このところ、テューターとしては、抑えて抑えて、待って待ってと意識
して活動してきましたが、
空回りでも何でもいい、喜んで素直に一生懸命にやろう!と今思ってい
ます。
一視聴者の私をこんな気持ちにさせてくれたこの番組は大成功だったと
おもいます。

これを機会にがのさんのサイトリンクさせてください。
・・・というか、させて頂きました。
事後承諾ですみません。
Re:Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
がのさん (2005年02月06日 17時43分)

林ライスさん

>NHK教育ETV特集「宮本亜門ブロードウエーへの挑戦~”太平洋
序曲〟を語る」を見ましたよ。とても元気をもらって感謝です。小林さ
んにもメールで感想と感謝の気持ちを送りました。詳しくは私のHPで
報告しています
----------------------------
ありがとうございます。小林さんも喜んでくださることと信じます。ふ
だんは、あまりひとのやりたがらない邦楽・古典芸能のほうを担当し、
今回のような番組でも裏方ばかり、目立たないところでお膳をととのえ
て人を引き立てることばかり、いちばん苦しい部分を背負いこんで頑張
っております。語学のほうも堪能なので、あっちでもこっちでも重宝が
られはするのですが、ワリの合わないことばかり、というか…、そこを
労を惜しまずやるという気概は、彼女のまっすぐな性格とラボでつちか
った「みんなでひとつのものをつくっていく喜び」が体のシンにあるか
らではないでしょうか。みなさんから感想やご意見を聞かせていただく
のが何よりの励みになると思います。
林ライスさんは、お嬢さんがいま演劇のほうで頑張っておられるご様
子、この番組については特別な思いでご覧になったことでしょう。わた
し個人の好みから申しますと、亜門氏の取り組みについてはある種の深
い感銘と共感を覚え、ああ、よかったなあ、とも思いますが、よくわか
らないながら、あれで知るかぎりでは「太平洋序曲」という作品につい
ては大きな疑問が残りました。
しかし、ミュージカルをつくりあげていくその姿、その過程は、楽しさ
も苦しさもふくめ、迷いや逡巡もふくめて、テューターのみなさんがテ
ーマ活動をつくっていくときの手ぶりとよく似ているなあ、こんなテー
マ活動のつくり方をしていったらパーティ活動はおもしろいだろうな
あ、と思いました。「テーマ」を一つずつしっかり捉えつつつくってい
く活動。いかがですか、そんな点は。
Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
スミティさん (2005年02月09日 00時07分)

見ました。
ビデオにとってじっくりと。

このミュージカルのことは2002年の歳の瀬に新聞で見てとっても気にな
っていました。2002年の夏、シャペロンからかえって余計に気になりま
した。「太平洋序曲」という物語も、そしてそれをアジア系の人としては
初めてブロードウェイで演出するということも。宮本亜門さんご自身の
人柄も。

ブロードウェイ演出が決まった時点から取材が始まっていて、そこに目
をつけられたところがすごい。
亜門さんの取り組み過程はまさにテーマ活動と一緒だと思いました。そ
して番組制作者が伝えたいこともまた、ラボ活動の中で考えるテーマと
同じ。クロスカルチャーという言葉の意味。

これがなぜ今の時点まで放送されなかったのか。そこはちょっと思いま
した。

ラボっ子高校生にも見せたいと。
情報、ありがとうございました。
Re:Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
がのさん (2005年02月09日 23時30分)

>見ました。ビデオにとってじっくりと。
亜門さんの取り組み過程はまさにテーマ活動と一緒だと思いました。そ
して番組制作者が伝えたいこともまた、ラボ活動の中で考えるテーマと
同じ。クロスカルチャーという言葉の意味。
----------------------------
ありがとうございます。若い世代がしっかりしたいい仕事をしてくれ
る、そのことでまず感銘いたします。ここでみなさんのご意見・ご感想
を呼びかけさせていただきましたところ、小林さんに直接メールで送っ
てくださった方を除き、わたしのところに届いているのはそんなに多く
はありませんが、一様にご指摘くださっているのは、亜門氏の演出の取
り組みスタイルとテーマ活動の進め方に通じるものがあり、参考になっ
た、というようなことでした。そうですよね、扇子の持ち方、使い方ひ
とつにも日本文化の裏づけがあるわけで、そこをきちんと伝えることな
しにはひとの胸板をぶち抜くほんとうの表現にはなっていかないわけで
すから。まさにそこが“テーマ”ということなのでしょう。コミュニケ
ーションにおいては、英語が言えたかどうかではない、こころの伴うこ
とばとはまさにそこにこそあるということ。「参考になった」といって
いただけるのはうれしいことです。じっさい、もっとも参考になったの
は、どんなことなのでしょうねぇ。知りたいところです。
ことさら裏のメールでいただいておりますので、お名前は秘させていた
だきますが、二~三のご感想をご紹介させていただきたいと思います(い
ちいちお断りはいたしませんが、どうぞご了承ください)。
――彼(亜門氏)の魅力的な、表情豊かな話し方は、日本人離れしてい
て、あんな話し方をもっともっと日本人ができるようになれば、英語が
少しぐらい話せなくても、ずいぶん国際的な国民と思われるのではない
かと思いました。(S・T)
――ああ、私もあんな仕事の傍らででも働けたら、きっと楽しいだろう
な、と、うらやましく見ました。もし自分ができるなら何がいいかな
あ、なんて。 やはり、歌って演じる俳優がいちばんいい。まあ、単なる
憧れ、夢ですけれど。でも、案外にも、年配の俳優さんも出演していま
したから、わたしも可能性ゼロというわけじゃあない! しかし、ま
あ、やっぱり、お金払って観にいくだけでも、大きな夢ですね。(K・K)
Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
フェニックスさん (2005年04月04日 11時11分)

はじめまして。宮崎のフェニックスです。

昨夜でしたか、偶然TVをつけっぱなしにしていたら、NHK総合で再放送をして
いました。良くまとめられていて良かったです。プレビューの緊張感や新聞の
評価等、息子が言っていた事と重なって、途中から「真剣に」観てしまいまし
た(笑)。

12/29の日記、イザナキ、イザナミを祀っている神社が埼玉県秩父にあるので
すか?宮崎では高千穂降臨説が主流なのですが、やはり、標高が高い山には伝
説が根付いているのでしょうか? 山幸彦がわだつみいろこの宮から帰って来
たという伝説の地「青島」では、毎年1月に「裸参り」があります。これは村
人が服を着る間もなく迎えに駆けつけたという伝説からきているそうです。都
城地方では「隼人の舞」が手足に棕櫚の皮を巻いて舞われるそうです。
先日、インターンのアンディ君が来まして(4/1~2日記参照)、異常に「苦
に生み」に対する執着(愛かな・・・(笑))が強かったので、ユカリの神社
と「みそぎの池」に案内しました。その近くには、目鼻から生まれたとされる
三神を祀った神社もあります。

本当は「ローマ法皇他界」にひかれて来たのですが、違う話題で勝手にしゃべ
ってしまいました。では、失礼します。m(__)m
Re:Re:★ETV特集「宮本亜門ブロードウェイに挑戦」(02月01日)
がのさん (2005年04月05日 21時35分)

フェニックスさん
都城地方では「隼人の舞」が手足に棕櫚の皮を巻いて舞われるそうで
す。
----------------------------
棕櫚の皮を巻いて踊る隼人舞いですか。はじめて知りました。土地柄で
しょうか、そこで棕櫚が登場するのは。一度これについてはしっかり見
る機会を得たいものですね。宮崎あたりに伝わる神話「日向風土記」に
は、古事記や日本書紀とは違う固有の日本神話が伝えられているようで
すね。わたしは読んことはありませんが、海の神(ワダツミの神)と山の
神の聖婚を語る平和な、穏和な話になっているとか。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.