幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401195
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
忙しい日曜日 高校生活動交流発表会、激励隊準備会 02月16日 (水)
2月13日の日曜日、ラボの行事が2つ重なり、2つともいってきました。
はじめにいったのは、神奈川高校生活動交流発表会。
午前中、ドンキホーテⅢ話、太陽の東 月の西を見てきました。

私のいる横浜みなみ地区の発表は、湘南地区との合同で、
「太陽の東 月の西」の発表でした。
集まりに何回かおじゃましていたので、みんなの雰囲気はわかって
いました。
今年に入ってからは、気持ちがはいってきたなと思い見ていました。
進み具合は、大丈夫かなといった具合でした。
何しろ英語日本語で一時間のお話です。
発表は30分と限られています。英語のみで発表ときいていたので、
英日でしっかりととらえて、動き、言葉をいれ、それから、英語のみにしていく。
一月の半ばにいったときには、英日でまだお話の前半、そこでの話し合いに時間がかかっていました。

王子が、白熊から自分にもどれるときは、夜寝るときだけ、
娘の隣で寝ているときのきもちはどうだろう?
娘は隣で寝ている白熊の気配を感じどう思ったんだろうと
話し合っていました。
本当の自分であるときの王子、その気配を感じているのではと
思われる娘。そこをどう表現しようか。背景はどうするか?
気持ちを表現するのか、それとも存在する家具そのものだけで
いいのかといったことを話していました。
大事なことを話し合っているんだけど、時間が~!と見ている
私は思っていました。
でも、こういう話合いがあるからこそ、シェアリングのときも
しっかり意見が言えるし、もちろんテーマ活動にいかされていくんですよね。

こどもたちのグループ性がとてもよかったので、
当日はいいものになっていく感じがしていました。
さて、当日、私が見に行ったときの話し合った部分は、
ほんの何分かの場面。でも、そのときのおもいがわかっていたので、
乗り出してみていました。
結局、背景は存在する家具を表現。みんなが白熊、娘それぞれの
気持ちを考えて、動いているので、伝わる何かがあったと
思います。
みんなの気持ちがひとつになって、みていてさわやかなすてきな
発表になっていました。

午後の発表もみたかったのですが、後ろ髪ひかれながら、
ラボセンターへ。

激励隊準備会です。
激励隊にパーティのラボっこを送り出しているので、
見に行ってきました。
それぞれ事前に送っていた原稿を一回みんなの前で読んでみて、
みんなから意見を聞き個々が直し、またみんなの前で読んでいました。
また、みんなから、意見を聞き、それぞれ次回まで考え、
おぼえてくることになっています。
ラボっこたちそれぞれの意見を聞き、自分の中でもう一度考える
自分で考えることのできるとてもいい準備会でした。
実際のエピソードが語れ、とても実感のこもった激励の言葉でした。
結団式当日は、どうなっているか、楽しみです。

その日は、おまけに、シニア申請用紙をラボっこからもらう約束を忘れていて発表会会場に、またとりにいくというおちまでついて、
忙しい一日でした。

高校生の発表会でも、インフルエンザだったというテューターに
お会いしたり、激励隊参加の子が帰りに熱っぽいといっていて、
次の日、インフルエンザでしたと連絡がきたり、
どうもはやっているようです。うがい、手洗い、顔も洗ったほうがいいといわれ、帰ってから実行した私でした。。。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.