幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256070
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
今週の小学生クラス 02月16日 (水)
春の発表会に向けて、やりたい事が山積みの小学生クラス。ナーサリーライムお話、唄。

やりだすと、どんどん時間が過ぎていきます。
ナーサリーライム(マザーグース):A was an apple pie
歌:Rock my soul.Today is monday.Banana unite.ひとつしかない地球
テーマ活動(劇遊び):たぬき(CWニコルさん作)
A was an apple pieは本によって、ちょっと言葉が違ったりはするものの
たいてい入っていて、中にはこのナーサリーライムだけで1冊
の本になっているものもあります。アップルパイひとつを、
かじってみたり、切ってみたり、奪い合ったり、眺めたり、
調べてみたりと、よくまあ続く事!なのに、本によって違う表現が
使われていたりするんだからまたすごい!それくらい、アップルパイって
愛されてるってことですよね。
A was an apple pie.
B bit it .
C cut it.
D delt it.
と、続いていきZまで。動きと言葉を一つずつやっているのですが、
これが結構面白いんですよね。皆で、こっちの方がBに見えるよ!
などと言いながら、やっています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.