幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256062
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
春のお楽しみ会と、證誠(ショジョ)寺。 04月06日 (水)
春休みいろいろラボッ子達と楽しんでいるのですが、画像がうまく
取り込めなくて、報告遅れています。
まずはイースターお楽しみ会から。
当日小学生は4人が風邪や旅行などでお休みになってしまったので
それぞれがナーサリーライムや歌を披露する事になりました。
ちょっともたもたしていると、小さい子達にマイクを取られて
歌われたりもしましたが、どの歌も幼児クラスの子達も一緒に
舞台に上がって、歌って踊ってとっても楽しそうでした。
幼児のクラスは『ASK MR BEAR』を、発表しました。
動物役に、おかあさんや小学生になってもらって、お面を持ちながら
参加してもらいました。幼児クラスの子供達はおかあさんと言いつつも
すっかりダニーになっていました。音楽とお話がしっかり入っている子供達は
音楽の変わり目にはちゃんとその動物の前に行き、真剣な顔で
「おかあさんの誕生日になにかあげるものないかしら?」と、
尋ねて「一緒に探しに行きましょう」と、言われるとそれはそれは嬉しそうな
顔をして、スキップして次の動物の所に行くのです。
もちろん最後はBear Hug! 今回佐藤パーティに初めて見学に来たYちゃんも
一緒にとっても楽しんでくれました。見ていて嬉しくなるくらいでしたよ。
そのあと、Humpty-Dumptyを楽しんだあと、卵形に切った厚紙を配って
それに色を塗ったり、絵を描いたりしました。そして、その間におかあさん達には
こっそり色付きたまごを裏の空き地に隠してもらいました。
自分たちのたまごのカードが出来上がった後はEgg Hunt!!
皆大喜びで見つけてきました。そのあと、皆でナーサリーライムや歌を時間の
限り楽しんだのですが、どんなにおかあさんが「もうたまごはないよ、お兄ちゃん
達が全部みつけてくれたよ」といっても探してみようと言うSちゃん。
おかあさん達が卵を置いたと思っていないので、歌を歌っている間にまた増えていると
思ったみたい。「あのね、あのきれいな卵はイースターのウサギが、皆の分持ってきて
くれたんだよ。だから、皆が見つけちゃったらもうないの。また来年の春が来たら
ウサギさんが持ってきてくれるんだよ。そしたら、また探そうね」と、言うと
やっと納得して、じゃあ来年またここで探そうねと、約束して帰りました。
なんてかわいい!!幸せです。 春楽しみ
春楽しみ2
そして、その翌日は證誠寺に行ってきました。
そう、かの有名な『しょ、しょ、しょじょじ。。』の、
あのショジョ寺(證誠寺)です。子供の頃から気にはなっていたのですが
こんなに近くに住んでいて行った事がなかったので、小学生がTANUKIを
やっている間にどうしても行きたいと思って、皆で行ってきました。
木更津の駅から歩いて10分くらい。『みまちどおり』という、
昔ながらの商店街を歩いて行くのですが、あちこちにたぬきがいて、
道中たぬきを探しながら歩いて行くのが、とっても
楽しかったです。皆さんが知っているあの歌は、證誠寺のたぬき囃子
のお話をもとに、野口雨情さんと中山晋平さんの作詞作曲で作られた
歌ですが、もとのお話はおなかを叩き過ぎたたぬきは最後死んで
しまいます。そのたぬき達を可哀想に思った和尚さんが、お墓を作って
あげるのです。お寺の中には本当にたぬきのお墓がありました。
3年前位まではたぬきが本当にいたのだそうですが、亡くなってしまって
それからは、いないのだそうです。證誠寺の画像、うまくいったら
次回の日記に載せますね。ショジョ寺 ショジョ寺3 ショジョ寺2
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.