幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0303397
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ つくばさくら保育園 親子ナーサリーライム
・ 門脇厚司先生の講演会と西保Pの実践レポート
・ ラボ50周年記念 北千葉一日広場開催!
・ わたしの宝物
・ フェローシップ新開設
・ 交流会・キャンプ・合宿
 キャラバン隊がやってきた
・ 発表会
 はじめての発表会(2003年12月)
 メリーゴーランド広場に出場(2004年4月)
 プライマリー発表会(2005年11月)
 5周年記念発表会(2006年11月)
 第28回千葉支部テーマ活動大会
 西保パーティ15周年記念発表会
・ 運動会
 第1回運動会(2003年10月)
 第2回運動会(2004年10月)
・ Halloween
 halloween2004
 halloween2005
 halloween2006
・ ギャラリー
 2005年カレンダーの絵、応募作品
 2006年カレンダーの絵、応募作品
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ぐるんぱのクッキー 04月17日 ()
 木曜日の午前中は、ほのぼのタイム。先週に引きつづき、ぐるんぱのおはなし。CDをかけるとすぐ、いつも元気なYoくんが「え~~ん!さびしいよお~!」ってものすごく迫真の演技。本当に泣き出したのかと思いました。でも、あれは「演技」ではないのですね。ほんとうに、お話の世界に入っちゃってるから、「本気」なんですね。子供ってすごい。お風呂に入って、パン屋さんに行くところまでをやりました。パンやさんでは、紙粘土でぐるんぱのクッキーを作りました。Kちゃんは、生まれて初めてさわった「ねんど」の感触があまりお気に入りでなかった様子。お母さんが一所懸命カエルさんを作っているのを横目に、「農場ものの世界」へ旅立たれました。つまるところ「放ったらかし」状態だったんだけど、それがまた、とってもご機嫌に遊んでました。いつも、パーティの時は子供たちの気を引こうとあれこれちょっかいを出していましたが、それって、子供にとってはちょっと「うざい」んだろうなあ、と、気づかされました。自分で興味を持ったことをとことんやるのが、プレイルーム年代の子にはいちばん。これからは、ちょっとはたらきかけをしたら、どんな反応をするか見てから展開しなきゃ、って基本を確認しました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.