幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256056
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
アースデイコンサート楽しんできました。 04月24日 ()
10年ぶりの武道館。あの時は主人と2人だったのが、子供3人も連れて
一緒にコンサートなんて!それも、『ひとつしかない地球を』大声で歌いながら
飛び跳ねて!何だかとっても幸せな2時間でした。出演者の音楽はそれはそれは
どの方もすばらしかったし、宮沢さんのツアーの様子を見せてくれたビデオは、
さすがラボッ子と、思わせるものでした。
いろいろな国のアーティストたちと、お互いに認め合い尊敬し合い、友情を深め
ながら作っていく歌。どこに行っても笑顔でまずコミュニケーションを取っている姿。
 今、世の中ではいろいろなつらいことが起こっているけれど、希望を与えて
くれるようなシーンの数々でした。
 
 今、中国での半日デモが盛んに流れていますが、確かにああいう考えの人もいる。
けれど、そうでない人もたくさんいる事を忘れないで欲しいと思います。
国と国との関係はその国の上の人の政治戦略などで変わるかも知れないけれど、
全部が同じ考えではないはず。それを、是非子供達に分かって欲しいなあと、
思うのです。Different in words and eyes,but everyone alike in side...
大切な、大切な事だと思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.