|
キース・キングさん (2024年12月16日 12時02分)
あなたの視点は、小さなもの、つまり葉っぱ一枚一枚、花一枚、そして丁
寧に作られた空間一つ一つに美しさと意味が見つかるということを私たち
に思い出させてくれます。心のこもった感動的な考察を共有してくださ
り、ありがとうございます。https://geometry-dashworld.co/
|
|
|
あっけさん (2005年08月30日 22時00分)
先日はお越し下さりありがとうございました。
私も 舞台をものすごく楽しむ事ができました。 ”なまけんぼうの人
間どもの目をさまし~” と言いながら 実際におられた人をぎろっと
にらみつけて指さすと、皆さんびっくりされてましたよ。
ドロボウが 観客席に逃げ込むと yogiさん 大笑いされてたし・・
と この話を他のお母さん方にすると とても観客席を見る余裕はなか
ったそうです。
作りあげていくのは大変だったけれど それ以上にできあがった時の
喜びは何物にも変えれないです。 ラボっ子達が ものすごくケンカを
しても仲がいい理由が よくわかりました。本当に 貴重な幸せな経験
をさせて頂きました。
・・・ちなみに 家族そろってラボ漬け状態で 蓋を開けたら大量の宿
題が残っていて 母ちゃん動員してやっつけている所です。はずかしい
お話ですが・・
|
|
|
yogiさん (2005年07月12日 06時32分)
あっけさん、訪問ありがとうございます!
せっかく書き込みいただいたのに、お返事が遅れてしまいました。
沖縄キャンプはすでに遠い昔のことのよう気がするほど、色々な行事が
ありましたね。地区合宿、ファミリー合宿などなど・・・
今は「へいぐん海の学校」の準備に励んでいるようなしだいです。
20周年は韓国語ですね!
いったいどんな発表になるのか、今から楽しみです。文法的な語順は日
本語と同じ韓国語ですから、耳がなれると意外と聞き取れるようです
よ! 少々気は早い提案かもしれませんが、取り組みの成果を韓国旅行
で試されてみてはいかがですか?
おもいっきり楽しんでください!
|
|
|
あっけさん (2005年06月27日 23時10分)
スプリング沖縄キャンプのスライドに エイサーの衣装を着たひろっ
ちが写っていて とてもいい顔をしている。 とは聞いていたものの
一般ラボ親は テューター向けのスライドは見えない・・とあきらめて
いました。 スライドアップしてくださり、本当に感謝です。
当の本人も 一枚一枚見ながら思い出を語ってくれました。
ほんとはサマーも参加したかった様ですが 我が家の掟でキャンプは
年に一回なので 我慢しています。
それより 我がPは20周年に向けて 親もハングル語頑張ってます
よ! ブレーメンの音楽隊、主要メンバーは皆くたびれているのですが
私の役は一人元気な’あかえぼし’です。 気分は宝塚男役!!
|
|
|
yogiさん (2005年05月20日 00時00分)
書き込みありがとうございます。
そうですね。私の家の前を通って地区研なんですね。
それにしても潮目がよめるとは、経験豊富ですね。
中国支部テューターつり部でも結成しますか?
ご主人も巻き込みつつ!(笑)
Aさんも出産後は勧誘しよう。
私は潮干狩りは残念ながら今できません。
TS中に軽いぎっくり腰になってしまいました・・・
お互いに気をつけましょうね。
山もいまごろ山菜がにょきにょきでしょ。
そうだ今週末は山菜採りでもしようかな
|
|
|
りんごほっぺさん (2005年05月18日 11時18分)
お久しぶりです。昨日はよぎさんのお宅の前を通って地区研に行ってき
ました。海が私を呼んでいる~と、海を見ながらのドライブです。最近
は潮目が読める様になり、どこに魚がいるのか海の中を想像していま
す。ハハハ…山の中に住んでいるもので海が恋しいのです。
そういえば、よぎさんが担当してくださったテュータースクールの仲間
と先日会いました。主人の釣ったチヌをお土産に持っていきました。A
さんはもうすぐご出産です。無事に臨月までこられましたよ。そして、
かじかじさん。なんと彼女も釣り大好き人間だとわかりました。嬉しい
(^o^)
そろそろアオリイカのシーズンです。よぎさんもお仕事お忙しいでしょ
うけど、たまには海で遊んでくださいね。
|
|
|
よぎさんさん (2005年05月12日 00時50分)
最初の訪問者は、がちゃぴんさんでしたね。そのことが結構嬉しいので
した。
ゆっくりとした時間をがちゃぴんさんも過ごされているようで、ぜひ一
度ご一緒したいものです。神社・仏閣は特別な地知識はありませんが、
その場にいることが結構私もすきです。
飛騨高山にはオークビレッジを訪ねて二度足を運びました。木を生活の
あるゆる場面で利用することは、木自体に親しむ近道であることを教え
てもらったように思います。切らないだけが保護ではないのですね。
海の前に住みながら、森を思う。そんな日々です。
|
|
|
がちゃぴん・たけのこさん (2005年05月11日 21時01分)
よぎさん元気ですか? 自分のHPを久々に更新して、ランダムの旅をしてい
たら、こんなステキなタイトルのページにたどりつき、よぎさんだと気づきま
した。本当に、ゆっくりとした時間こそ、今の世の中には必要なのでしょう
ね……。なぜだか広島を離れてから、花やみどりを写真に撮ることが多くなり
ました。そして観光メインではない神社、仏閣めぐりが増えました。そんな歳
ではないはずなのになぁと考えていますが、それらの空間がかもし出すゆった
りとした雰囲気が心地良いのです。子どものころから自然や文化への興味がも
てる環境にあったからなのでしょうね。このGWも高山で出会った獅子舞に興
味を持ちました。面の色や胴体の模様が面白い。さほど距離がない五箇山地方
の面は黒なのに、高山では違う……。神社や仏閣の創りも面白い。有名な建物
でなくとも作りがこっている建物はいっぱいあって、詳しく立て札を読んでみ
るとこじんまりした神社なのに位がとても高いものだったりと、面白いもので
すなぁ~。葉っぱ一枚一枚や花もそれぞれ違いがあってうれしかったりと、そ
んか感覚で過ごしています。まぁ、これからもごひいきに……
|
|