幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401214
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
白いバラを赤く塗り替えて 06月10日 (金)
塗り替えられたバラ

「バラの花ってどういう風に生えててるかな?土から生えてるのみたことある?」と聞くとない子がほとんど、切花はしってるんだけど。
「近くで見たことないかな?」上の方しか見たことないとの声。

近くのホームセンターで見つけた白バラ。
これから咲くつぼみはなさそうです。満開から散りかけていました。
残念、つぼみもほしいんだけど。
でも、ホームセンターの方が、「値引きするよ~。」といって半額で買うことができました!!
今日のハリーグループの子達に見せると、みんな興味津々。
足と足をからませて、幹の絡んでる様子をしている子達も。
休み時間(このグループは必ずいれて~といってとってます。)
「テューター、バラに色塗っていい?」
いいけど、ポスカしかないなぁ。ポスカを出して塗り始めました。
「女王様に怒られるから、早く塗らないと~。」と私、他にやりたいことがあるんです。休み時間おわってるんだけど。
「庭師の気持ちがわかる~。」といいながらぬっていました。

せめて、絵の具をつかって、筆で塗ってみればよかったのにと娘からはいわれたけど。
庭師の気持ちがわかったのかな??
>>感想を掲示板へ
Re:白いバラを赤く塗り替えて(06月10日) >>返事を書く
おーじゅんさん (2005年06月10日 14時59分)

テューターの気持ちをよそに子どもたちは愉快ですねえ。 よ~し、い
いぞ~ラボっ子たち! そののびやかさでがんばれ! 日曜日の発表を
楽しみにしています。
Re:Re:白いバラを赤く塗り替えて(06月10日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2005年06月10日 21時54分)

おーじゅんさん
>テューターの気持ちをよそに子どもたちは愉快ですねえ。 よ~し、

いぞ~ラボっ子たち! そののびやかさでがんばれ! 日曜日の発表を
楽しみにしています。
----------------------------
いろいろとありがとうございます!!
あとは、見守るだけ、いけない!音楽CD間違えないようにしなくち
ゃ。
バラの花を塗っていたアリス役の子が、
「なんだかバラがかわいそう。」
「きれいな白いバラなのにねぇ。」と私。
バラもつらいのかも。。。
Re:白いバラを赤く塗り替えて(06月10日) >>返事を書く
Play with meさん (2005年06月11日 00時59分)

興味を持った点が2つありました。
ひとつは都会では地面に生えているバラも意識しないとみれないんだ!
でもてゅーたーの努力で根っこから見れてよかったね。
二つ目は白いバラを本当に塗ったことに感動です。
赤くなっているところはポスかで塗ったんですね?
やってみると急いでもそんなにできないこともわかりますね。
何事も体験がテーマ活動を深めていきますね。
発表会なんですね。がんばってください!!
Re:Re:白いバラを赤く塗り替えて(06月10日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2005年06月11日 13時30分)

>Play with meさん
興味を持った点が2つありました。
ひとつは都会では地面に生えているバラも意識しないとみれないんだ!
やってみると急いでもそんなにできないこともわかりますね。
何事も体験がテーマ活動を深めていきますね。
発表会なんですね。がんばってください!!
----------------------------
ありがとうございます。
バラの花の表現は最初からなんかすっきりしなくて。
マンションにすんでいる子が多いので、地面に生えているバラは
身近じゃないんですよね。
翌日のグループの子達もバラをぬりました。(そのときは、ポスターカラ
ーを使って、筆で塗りました。絵の具では色をはじいてしまいまし
た。)
なかなかぬれないなぁと言う声がよく聞こえました。
明日は子どもたちが思いっきり、舞台でふしぎの国を楽しんでくれれば
と思ってます。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.