幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256071
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
夏活動に向けてーパーティ便りより。 06月10日 (金)
パーティ便り、届いていない事もあるようなので、一部分をページにUPさせて頂きます。

違いがわかる人(宮本亜門じゃないですよ)になるって大切です。本物を見極める。本心を見極める。これは、いろいろな人に出会う事、色々な経験をする事、本物を見せる事。を、心がける事が大切だと思います。そして、いろいろな人がいる事、皆違う事を知る事は、大切な友情を育む、人間関係を育む上でとっても大切だと思います。
違う事を理由に友達になれない。違う事を理由に仲間はずれにする。皆と違う事で悩む。皆、違うのが当たり前だという事に気付いてないから起るように思います。狭い同じような人の中だけで暮らそうとしていても、やっぱり違いが気になりだして、仲違い。よくありますよね。
夏のラボは交流活動が盛りだくさんです。キャンプでは遠い県外や外国のお友達にも出会うチャンス。一度に何百人。国内でも言葉が違う事。いろいろなお友達がいる事。その仲間と友達になれる事。地区の合宿でも、違う学校の友達。違う年齢の友達。年齢の下の子がお世話になっているだけではありません。小さい子は大きい子に育てられ、大きい子は小さい子に育てられているんです。私達テューターも、夏活動(地区合宿やキャンプなど)を、とても大きな成長の機会と思って、一生懸命準備しています。
是非、安心して出来る限り交流活動に参加して下さい。私達親がしてあげられる事は、経験するチャンスを与える事、いろいろな世界に出会える環境を作ってあげる事かなあと、思っています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.