ふしぎの国のアリス『ハートの女王』 |
06月15日 (水) |
|
6月12日日曜日「神奈川支部テーマ活動発表会」
いわたてパーティは、ふしぎの国のアリス『ハートの女王』を発表しました。
神奈川県横浜市にて、ラボを再開して、ちょうど5年。
いわたてパーティのラボっこにとっても、私がテューターになってからも初めての大きな発表会でした。
横浜に来て始めたラボっこ、再開後半年で引き継いだ長谷川パーティのラボっこ、みんなでひとつになれた発表会でした。
*小さい子の意見を生かして、表現につなげること。
*お話の中に入って、感じて表現していこう。
とみんなで取り組んできました。
途中、役になりきれず悩んだり、小さい子の意見をどう生かすか悩んだり、かた~い表現になってしまったり、意見のぶつかりあいなどいろいろありましたが、発表では、思いっきりふしぎの国を楽しめたのではないでしょうか。
「最初、すごーく緊張したけど、だんだん楽しくなってきた。」
「テーマ活動がすごく、楽しかった。」とラボっこ。
「帰ってから、アリスのCDをまた聞いてました。」というお母さんの声。
私自身、思いっきり舞台の上で、アリスのふしぎの世界を楽しんでほしいと思っていたので、子どもたちは楽しめる発表になったのはとてもうれしいことです。
木やバラの表現、トランプのカードがアリスにおしよせるところ。
細かいところで気になることはありましたが、みんながとってもいい顔をしていたので、よかった!
一人一人が成長した、テーマ活動でした。
ふしぎの国のアリス『ハートの女王』

“Excuse me, but why are you painting the roses red?”
「あのう、どうしてバラを塗り変えてるの?」
トランプの兵隊の行進
クローケー、アリスがこの奇妙なゲームに目を見張っています。
“Your Majesty, I just found a susupicious letter!"
「王さま、あやしげな手紙が落ちていました!」
“Well now, I've been dreaminng.・・・・
「あら、私、夢を見ていたんだわ。・・・
“I have to go home now.
「もう帰らなくちゃ。」
Curiouser, curiouser !I'm in a Whirl.
へんてこてこりん、てんてこまい
To be ordinary is not any fun.
子どもたちが言っていた「妖精の歌」
かけてゆくアリスのうしろ姿を、川原の小さな鳥や動物たちが見送っています。
動物たち「いつもとちがって、ルンルンしているアリス、何があったのかな?」
「ずっと寝てたけど、大丈夫かな?」
アリス「夢だったのかな。現実だったのかな。」木の周りを回って確かめている。
「夢は楽しかった!」最後の場面での小学生のやりとり。
支部発表会に出るかでないか話し合った一月から、5ヶ月間。
子どもたちは良くがんばったと思います。
地区の皆さんに応援していただき、テューターの皆さんからの励ましを受けてこの場を経験できたこと。
御父母の皆さんのご協力で発表会をむかえることができました。
皆さん、ありがとうございました。
|
|
Re:ふしぎの国のアリス『ハートの女王』(06月15日)
|
返事を書く |
|
Samiさん (2005年06月15日 21時21分)
楽しい発表をありがとうございました。
連れて行ったラボっ子たちは「ふしぎの国・・」が一番よかった~
って言ってましたよ。
「今は1話やっているけど、やっぱり3話やりたくなっちゃった。」とも。
心温まる発表でした。
お疲れ様でした~ゆっくり休んでね!
|
|
Re:Re:ふしぎの国のアリス『ハートの女王』(06月15日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2005年06月15日 21時31分)
Samiさん
>楽しい発表をありがとうございました。
「今は1話やっているけど、やっぱり3話やりたくなっちゃった。」とも。
心温まる発表でした。
お疲れ様でした~ゆっくり休んでね!
----------------------------
書き込みありがとうございました。
背景のことなど、まだまだと思うことも多かったのですが、
子どもたちはがんばったと思います。
これからだという感じです。
Sちゃんのお母さんから、はじめてテーマ活動の発表が楽しかったといっ
てましたとのこと。言葉がしっかり入って余裕ができたからだと
思います。事前活動の準備も積極的になったようです。
よかった!!
|
|
Re:ふしぎの国のアリス『ハートの女王』(06月15日)
|
返事を書く |
|
おーじゅんさん (2005年06月16日 18時01分)
ほんとうに長い間たいへんでしたね。 お疲れ様でした。
でも、あの子どもたちの笑顔! あの爽やかな笑顔が一番のご褒美だっ
たのではないですか? さっちゃんも朝の顔とはうってかわって、発表
後に見かけた笑顔はどの子どもたちにも負けてなかったですよ!
はらはらどきどきだったでしょうが、信念をもってやりぬいたことろを
見届けました。 ご報告を楽しみにしています。 事例集もよろしくお
願いしますね。
|
|
Re:Re:ふしぎの国のアリス『ハートの女王』(06月15日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2005年06月16日 23時57分)
おーじゅんさん
>ほんとうに長い間たいへんでしたね。 お疲れ様でした。
でも、あの子どもたちの笑顔! あの爽やかな笑顔が一番のご褒美だっ
たのではないですか? さっちゃんも朝の顔とはうってかわって、発表
後に見かけた笑顔はどの子どもたちにも負けてなかったですよ!
はらはらどきどきだったでしょうが、信念をもってやりぬいたことろを
見届けました。 ご報告を楽しみにしています。 事例集もよろしくお
願いしますね。
----------------------------
ありがとうございました。
前日練習のごちゃごちゃで、「あ~どうしよう!」
と思い、当日お昼のリハーサルで少しとりもどせたかなぁ。
中、高生のがんばりが当日目立ちました。
やっぱりラボっこ。中高生が楽しんだのが大きな収穫だったかな。
みんなのこのふしぎの国のアリスでの成長が、次のステップにつながる
と思います。
この場を与えてもらったことに本当に感謝です!!
|
|
Re:ふしぎの国のアリス『ハートの女王』(06月15日)
|
返事を書く |
|
Play with meさん (2005年06月19日 22時07分)
すばらしい発表だった様子が画像から伺えます。
このテーマは本当に楽しみますよね。
myPartyでは今年社会人になった子達の高3での記念発表でおも
いっきり感動的だったこと、また、昨年の4月に小学4年生~幼児が中心
にたのしくできたことを思い出します。
ライブラリーは一つ一つの思い出がよみがえりますね。
がんばってくださいね。
|
|
Re:Re:ふしぎの国のアリス『ハートの女王』(06月15日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2005年06月20日 22時51分)
>Play with me さん
ライブラリーは一つ一つの思い出がよみがえりますね。
がんばってくださいね。
----------------------------
ありがとうございます。
表現にはまだまだむすびつかなかったところも多かったのですが、
お話を感じて、お話の中に入っていけたようです。
こどもたちは、「最初は緊張していたけど、だんだんお話が楽しくなっ
てきた。」といっていました。
「なかなか思うようにはいかなかったけれど、こういう場にださせても
らって、とてもうれしかった。」
と思春期の中学生が言っていた言葉が印象的でした。
この発表会で子どもたちは大きく成長したと思います。
|
|