幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401038
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
A was an apple-pieづくり! 06月25日 ()
木曜日のグループでは、アリスの発表を終わり、パーティ壮行会
にむけて、“A was an apple pie"を取り組んでいます。
今日は、みんなでアップルパイ?を作りました。
入れたいものを持ってくるとしたら、レーズン、桃・パイナップル・みかんの缶詰、カスタードクリーム。後から来た子がりんごの缶詰をもってきてくれたんですが、そのころにはパイの中身があふれそう。
残念ながら、いれられなくて。。。
あれ、これアップルパイだよねぇといいながら、結局。アップルなし
パイになってしまいました。
でも、中身いっぱいのパイでみんなうれしそう!
切るのは大変だったけど、おいしいパイを食べました!
アップルパイ1 アップルパイ2
金曜日のグループでも作ってみたくて、地区センターの調理室を聞いた
けど、子どもたちの利用は無理みたい。残念でした。
でも、紙皿を使ってできるかな。
やってみよう!
>>感想を掲示板へ
Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
ぼっくりさん (2005年06月25日 15時31分)

なんて美味しそうなのでしょう!
みんなで力を合わせて作ったこんな素敵なパイがあると、
心もお腹も”覚えたい意欲”も満ちてきそうですね。

我がパーティでも、同じナーサリーライムに触れ始めたところです。
「調理室を借りて」のアイデアに便乗させていただこうかしらと思い
ました。
それにしても、フルーツもカスタードクリームも美味しそう~です。
(気づくと、今おやつの時間)
Re:Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2005年06月27日 09時52分)

ぼっくりさん
>なんて美味しそうなのでしょう!
みんなで力を合わせて作ったこんな素敵なパイがあると、
心もお腹も”覚えたい意欲”も満ちてきそうですね。
----------------------------
作って食べて、変わってくるかなぁ。
みんなとっても張り切ってました。
アップルなしのアップルパイですが、おいしかったですよ。
調理室は、オーブンが調理台の下にあるので、
安全面を考えて、子ども一人に大人が一人ずつ
必ずついていないといけないそうです。
残念ながら、別の機会にと思ってます。
Re:Re:Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
ぼっくりさん (2005年06月29日 02時16分)

さっちゃんさんへ

オーブンで焼いたアップル・パイは次回へ楽しみがつながったのです
ね。

私は、会場の都合などですぐには出来ないので、まず紙製パイを作って
みようと思い、昨夜パイっぽい「茶色と実った稲穂の様な色」の中間色
のラッピングペーパーを買ってきました。
どうやってみたら、ラボっ子達のツボにはまってくれるかは全く未知で
すが、初めの一歩で試しに頑張ってみます。

ライブラリーを聴いてもらう作戦についても、書き込みでヒントを下さ
り、本当にありがとうございました。
Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
うのままさん (2005年07月02日 07時37分)

う~んおいしそう。”May I eat one now?”
なんだかアン(ワフ家)の気持ちになりました。
りんごのはいってないアップルパイっておもしろい。
忘れられない味になりましたね。

アリスよかったですね。画像から真剣さが伝わってきます。
ほっとしたでしょう。
でもまわりのみんなに支えられて発表ができたなんてとてもうらやましいで
す。応援してくれる方々の気持ちまでうけとって表現できたことでしょう。
さっちゃんさんの丁寧な取り組みがあってこそだとおもいますよ。

ところでこの壁紙すごい!いいなあ。(私は2年前のまんまです、。)
Sちゃんホストが決まって良かった!教えてくださってありがとう。
Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
Belleさん (2005年07月02日 10時23分)

ご無沙汰しております。
とっても美味しそうなパイですね!!!作っている光景も目に浮かんで
とても楽しい気持ちになりました♪
私のパーティーでは先月とりあげてしまったばかりです。
アイデアのない私は、ひたすら体で文字を作っただけになってしまいま
した。子供達はあれでイメージ湧いたのかしら・・・。残念です!
次回はぜひ子供達と一緒にアップルパイ作りにチャレンジしてみたいで
す。
Re:Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2005年07月02日 22時11分)

>うのままさん
ところでこの壁紙すごい!いいなあ。(私は2年前のまんまです、。)
Sちゃんホストが決まって良かった!教えてくださってありがとう。
----------------------------
壁紙をいれるのに、かなりかかりましたが、やり方がわかると
すぐ変えたくなり、いろいろ楽しんでます。
是非、うのままのページも。
明日は、直前父母オリ、もしかしてお会いできるかなぁ。
Re:Re:A was an apple-pieづくり!(06月25日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2005年07月02日 22時16分)

Belleさん
>ご無沙汰しております。
とっても美味しそうなパイですね!!!作っている光景も目に浮かんで
とても楽しい気持ちになりました♪
次回はぜひ子供達と一緒にアップルパイ作りにチャレンジしてみたいで
す。
----------------------------
こちらこそ、ときどきBelleさんのページを読み逃げしてます。
ごめんなさい!

パイ作り、是非是非やってみてください。パイシートを使えば簡単です
よ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.