幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256080
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
南総地区合宿~千葉少年自然の家 08月28日 ()
毎年恒例の地区合宿の報告です。今年は南総地区は2グループに
分かれて行われました。佐藤パーティは千葉市少年自然の家で
8パーティと合同で合宿しました。
昨年に引き続き台風が心配されましたが、少し始まりは遅れたものの
お天気には邪魔されずに無事、終了する事が出来ました。

1日目は帰国報告。今年もたくさんのラボッ子が一ヶ月、初めての家族の中に
飛び込み、言葉も文化も違う中で交流しいろいろな事を感じ取って帰って来ました。
中学生1年生から参加できるこのプログラム。今年の帰国報告も一生懸命に
感じて来た事を語ってくれました。
とにかく今は自分が一月やって来れた事が、何よりも自分の自信と満足感を感じ
させてくれるのでしょう。誇りと自信が顔を輝かせていました。
今年国際交流に参加したラボッ子のお母さんが、「ラボでは事前活動がしっかり
前の歳の秋からあるから、行けたんだと思います。事前活動をやる意味は大きい
ですよね。」と、おっしゃっていました。
2年前から、家族で取り組むワークショップが始まり,1年前になると事前活動。
親と子が一緒にひとつの目標に取り組むから、それがしっかりとした助走になり
飛び立てるのかもしれません。
娘は5年生ですが、今から行きたい場所をインターネットで調べたり、下調べを
しています。こんな意識を持って夢を持てるのは、こうやって毎年輝いた顔で
交流の素晴らしさを帰国報告という形で伝えてくれるラボッ子達のおかげです。

さて、夕方はキャンプファイヤーで盛り上がり、就寝。
二日目は新刊の4話を楽しむプログラムでした。
寿ゲムー名前の並べ替えゲーム、皆で名前を考えるゲーム。
(『優しい子になるように』などと出されたお題に合うように1人ひとつずつ
名前を考えてそれをつなぎあわせる)
ジョンギルピンの滑稽な出来事ーリレーをしながらジョンギルピンの落とした物を
               身に付けて走るもの。
ヘルガの持参金ーヘルガのお洗濯
        (折り紙でグループごとに何枚の帽子を作れるか競いました。)
花の好きな牛ー暴れ牛コンテスト一人ずつでも、グループで一頭でも可。
       コンテストは、さすがラボッ子!!という迫力のある牛が何頭も
       でてきていました。

どのコーナーも皆笑顔いっぱいで、楽しんでいました。

そのあと、野外で皆で焼きそば作り。グループごとに皆が協力しあって作りました。
高大生の薪を割る姿のかっこいい事!刃物、火、危ない物を小さいラボッ子に
危なくないように、目を配る大きい子。自然に自分の役割をやってのける
子供達が何とたくましく思えた事でしょう。言って聞かせても出来るようにならない
体験でしか得られない素晴らしい力を見る思いがしました。

全体を通して、大きいラボッ子の小さいラボッ子に対する気配りや目配りに、
毎年の事ながら感心し、縦長で育っていく事の大切さをひしひしと感じました。
こういう機会がある事に感謝です。そして、自分もたくさんのエネルギーを
もらっちゃいました。これから通常のラボの活動に戻りますが、
頑張るぞ~!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.