|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏行事あれこれ2 横浜みなみ地区合宿・パーティの夏活動報告会 |
08月31日 (水) |
|
アップしないまま8月が終わってしまう。。
あせって夏行事第二弾のアップです。
まずは、地区合宿 8/24、25の様子から
パーティからの参加者です。

これなかった子もいて残念! 来年はみんなでいこうね!
それから、この合宿を頑張って引っ張ってくれた実行委員のみんなです!
今年のテーマ「一人ひとりが自立して主体的に考えるテーマ活動」
みんなで考え、意見を出し合いつくりあげた合宿です。
今年は縦長の色別グループの活動と年代別活動の二本立て
小学校低学年(1年~4年)
大学生がリーダーとなり、進めていきました。
小学校低学年年代の主体的に取り組むテーマ活動は?
一人ひとりがお話を楽しむこと、そのために考えた活動
シフカブールカを呼んでみよう!
聞こえる声で、気持ちをこめて

シフカブールカの耳って?
右の耳から入って、左の耳からでてみよう
耳の中では、「体をきれいにしてくれる、ようふくやさんがいる、
きがえさせてくれる、床屋さんがいる・・・」などラボっこから意見
がたくさんでてきました。
イワンはhandsome young manに!

低学年の子たちも思いっきりテーマ活動を楽しんでました。
年代別の発表をして、
翌日は色別グループで、同じく「まほうの馬 シフカブールカ」
を取り組みました。
年代別に取り組んだことを生かし、縦長のグループで楽しみました。
翌日のパーティでも、もう一度「まほうの馬」を楽しみました。
8月28日はパーティの夏活動報告会です。
ひとりずつナーサリィライム、ソングバード、すがたり
と発表しました。
オレゴン参加 Sちゃんの報告です。
お母さんの「事前活動は、子どもだけでなく、親にとっても
子どもを送り出すための準備活動だと思いました。」
の言葉が印象に残りました。 ひとりで事前活動の会場に行くこと
一つにしても送り出すお母さんにとっても、はらはらしたとか。
一人立ちの旅は、お母さんにとっても子離れする準備かな。
思いっきり楽しんだホームスティだったようです。
報告会のあとは、みんなでスイカ割りと毎年恒例花火です。
みんなで花火をするととってもにぎやか、最後は大きいな花火
をしましたよ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|