幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256058
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
たまにはこんな父母会も 09月14日 (水)
足をけがされているラボママの復帰前に一度集まろう!(お仕事の都合で、
いつもは参加できないので)と、急に決まった父母会でしたが、
お仕事しているお母様方以外は全員集まる事が出来ました。
夏活動報告や、国際交流の話、学校の話。皆で楽しくお昼ご飯を食べながら
おしゃべりしました。(お昼はお届けしてもらって、おしゃべりをたっぷり。)

自分の子供のいい所をひとつずついってみようというと、
「え~、急に言われても。。」といいつつ、「やさしい」「明るい」
「ラボを初めて積極的になった」など、など。嬉しい言葉をたくさん
聞く事が出来ました。ちょっぴり、縦長になってきたパーティ。
お母さんも当然ながら、ちょっぴり縦長に、なってきました。
子供の年齢によって、心配事なども様々ですが、「皆で話していると、
自分の子供だけじゃなかったんだと、安心する」
「こうやって、お母さん同士で集まると、それぞれの子供の見方も変わってくるよね」
「ラボッ子が、可愛く思えてくる」なんて、お話も出ました。

国際交流の話では、皆「お金がね~」「子供が行くって言わないとね~」
などと、言ってましたが「積み立て始めると、意識も変わってくるよ」
などと、話しました。でも、パーティから参加し始めるまではなかなか
イメージも掴みにくいのかもしれませんね。

うちのパーティは、サマーキャンプなどの参加率はとってもいいので
まず心配ないと思うのですが、「キャンプに3回は参加して、国際交流
には、出しましょう」という話もしました。(地区の研修でそんなお話も
出ていたので,早速)
キャンプで育っている力は目に見えなくても、親子共々確実に、自立や
協調性、順応性などなど、育ててくれていますよね。
国際交流という事を考えた時に、あらためて交流活動の大切さを
感じます。
今日のお母さんのお話でも、「ラボでこうやってキャンプに
出せたから、来年の学校の宿泊学習も安心して出せるわ~」
「1年目よりも2年目と、キャンプでの成長も目に見えるね」
「一人で行けた事は本人にも自信を与えただろうし、自分も子供が
一人で出来るんだという事を、実感できた」というお話もありました。

幼児のお母さんが、それを聞いて「子供と行ってみたい」と、言ってくれて
それもまた、嬉しかったです。

お母さん達に元気をたっぷりもらえた父母会。
次は働いているお母さんともやりたいです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.