幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0245021
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
春風亭鹿の子さんの落語会☆ 09月23日 (金)
今日、神奈北地区で企画した春風亭鹿の子さんにより落語会がありました。
以前 小学生広場でしていただいた落語会がとっても良くて
ぜひもっとたくさんの子供達の前でやって欲しいということから
小学生1年から参加OKで開かれました。

うちの娘も1年生。参加してきましたよ♪
「ママ、今日は何やるの?」「落語だよ」
「落語ってなんだっけ?」「じゅげむとかやるんだよ」
「ふぅ~ん」

落語なんて全然わかってないけど大丈夫かな?とちょっと心配しましたが
鹿の子さんのお話はテンポよく、声も大きく、終始にこやか☆
落語とは? その意味から歴史、使う小道具の説明まで
とても丁寧になさっていました。

とっても短いダジャレから、ちょっとずつ長い語り。
そしてじゅげむを含めた小噺もいくつかやっていただきました。

ラボッ子のみんなも参加していましたよ。
ダジャレ合戦では 親父ギャグよりず~っと面白い物がいくつもいくつも。。
最後の鹿の子さんへの質問も、落語に関することから、来ていた着物のことまで
みんな元気よく次々手を上げて 会場が一体となった感じがしました。

今回の落語会に参加して 落語の面白さはもちろん、
日本語の美しさ、賢さ、難しさ・・
日ごろ感じることのない発見がありました。

そして 笑う ということの大切さ。
落語を聞いて笑える人は 頭のいい人。
ほんとそうです。
意味がわからなければ 笑えませんものね。
それにはたくさんのVocabularyが必要です。
知識がないとダメなんです。

笑うと頭がよくなる! 頭がよくなればますます笑える!!

なんだか寄席を見に行きたくなった1日でした。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.