幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0245016
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
寒くなって思うこと・・ 10月13日 (木)
ここ最近、急に寒くなったせいなのか
喘息のために入院した・・という話をチラホラ聞いていました。

そして先週、我が市川パーティからも入院した子がいました。

そこでチラッと心配な気持ち。。
ラボの活動中に喘息の発作など救急な出来事が起こったときに
はたして 私は対処できるのだろうか・・と。

サマーキャンプに参加した時も
アレルギーもちだったキャンパーの女の子が
薬を飲む時間に左右され、一緒に食事が取れないということもありました。
幸い その子は6年生。
自己管理がしっかりできていたので
その旨もしっかり伝えることができたので
何のトラブルもありませんでした。

でももしその子が皆につられてとか
誰かに言われて その時間を守れていなかったら
結果 大変なことになっていたかもしれません。

きっとその子のパーティの先生は知っていたと思います。
きっと対処の仕方も お母さまから聞いていたと思います。

今回 パーティの子の入院を受けて、
すっかり私もきちんと子供達のこと、
もっともっと知っていなくてはいけないと思いました。

性格や生活面だけでなく、健康上の問題、またそれに対する知識。
心配すればきりがありませんが、
とりあえず、喘息のことから知っていこうと思います。

最近、地震も多いしねぇ~
ホント 心配したらきりがないけど。
これからは そういったことにもアンテナがピンと張りそうです。

そんなことを思いながら、寝付いた我が子の顔を見て
「健康でいてくれてありがとう」という気持ちになった夜でした(^-^)
Re:寒くなって思うこと・・(10月13日)
ぼっくりさん (2005年10月14日 08時01分)

本当ですね。
すごく身近な出来事としてしみじみ私も・・・

ラボ活動中に何か起きたときの事、普段ぜんぜん意識していませんでし
た。そうだー、ホントにそうですね。
良いなげかけを読んで、良かったです。
Re:寒くなって思うこと・・(10月13日) ・ ・
あっこちゃんさん (2005年10月14日 09時17分)

はじめまして。
みっちゃんさんのラボ・パーティ、とっても楽しそうですね。
しかも元ラボッ子。すてきです・・・

喘息、という文字に思わず書き込みしています。
去年、うちのパーティにも、喘息持ちの1年生の男の子がいました。
(今はお引っ越ししていきました)
学校生活で体力を使い切るのか、
夕方のパーティでつらそうなときがよくありました。
大さわぎしてはじけた後など、ちょっと発作のようになりました。
幸い、お家がとっても近かったので、お母さまが吸入器を持って駆けつけて
くださって大事には至りませんでした。
あまり、気を使いすぎて特別扱いしないほうが良いのですが、
小さな発作のときは気付いてあげられずに対処が遅れてしまうこともあるか
もしれないし、「そのとき」慌てないように、知識は持っていたほうがいい
ですよね。
他に、いまプレイさんの男の子(2才!)も、喘息と告げられています。
ママも一緒にいるからと安心してしまいますが、
十分注意してあげないといけないなと、
日記を拝読して改めて思いました。

うちの息子も喘息持ちです。
幸い良くなって来てはいますが、毎年季節の変わり目には
気管支をやられます。

でも、病気の話はほどほどにします、
またお邪魔しますね♪
Re:寒くなって思うこと・・(10月13日) ・
りっぴぃさん (2005年10月14日 09時21分)

そうよねぇ…。うちは旦那が喘息持ちだったので、よく咳き込んでいる
Cをみては「喘息か?」とあせるんだけど、普通の咳と気管支炎と
喘息の区別がつかなかったよ。
つい最近、Cがすごく咳き込んで、あまりに苦しそうだったので
やっぱり喘息かと心配たんだけど、そのときに旦那と話して
喘息の咳はヒューヒューするものなんだと知ったの。
自分の娘ですらどうしていいか分からなくて、仕事している旦那に
メールを送って判断を仰いだわたし(--;)
もうちょっと冷静になりなさいって感じだよね(^^;)

お医者さんに行く度に、応急処置の仕方のパンフレットを仕入れて
目を通して入るんだけど、やっぱりとっさに動けるか心配。
小さい子を持つ親なら誰だって多かれ少なかれ興味を抱くところだろう
けど、子どもを預かる立場としてしっかり意識して行かないと
いけないよね。あと冷静さと。

いろいろ情報交換しつつ、学んでいこうねo(^^)o
Re:Re:寒くなって思うこと・・(10月13日) ・
みっちゃんさん (2005年10月19日 22時04分)

ぼっくりさん
>本当ですね。
すごく身近な出来事としてしみじみ私も・・・

ラボ活動中に何か起きたときの事、普段ぜんぜん意識していませんでし
た。そうだー、ホントにそうですね。
良いなげかけを読んで、良かったです。
----------------------------
ぼっくりさんへ
書き込みありがとう!
入院した子は退院はしたものの、
まだパーティには来ていません。
お母さんによると、随分元気になったとの知らせ・・♪嬉しかったです。
今月最後の週にはハロウィンもあるので
その時には来てくれると思います。
でも 毎日2度も拭き掃除をしているのだそう・・
お掃除、もっとちゃんとやらねば・・

また何か喘息についてでも知識がありましたら
シェアしてくださいませ♪
よろしくお願いします(^0^)
Re:Re:寒くなって思うこと・・(10月13日) ・
みっちゃんさん (2005年10月19日 22時06分)

スーポさん
 初めまして! 書き込みありがとうございます(^0^)
 スーポさんのHPにもお邪魔します♪
 今後ともよろしくお願いしまぁ~す☆
Re:Re:寒くなって思うこと・・(10月13日) ・
みっちゃんさん (2005年10月19日 22時11分)

りっぴぃさんへ
書き込みありがとう!
そうそう、喘息と気管支炎の区別は私にもわからん・・
でもきっと咳をしている本人にとっては どちらも大変なんではな~い?
まだまだ無知な私ですが、
とりあえず ラボルームの掃除をできる限りしなくてはっ!と
窓のサッシや エアコンのフィルター 床の拭き掃除 とやりました。
あとはお天気も左右されるみたいなので
晴れるのを祈るばかりですわ・・
27日はパーティでハロウィンをするので
りっぴも晴れることを祈っていてくださいませ・・
========================
>そうよねぇ…。うちは旦那が喘息持ちだったので、よく咳き込んでいる
Cをみては「喘息か?」とあせるんだけど、普通の咳と気管支炎と
喘息の区別がつかなかったよ。
つい最近、Cがすごく咳き込んで、あまりに苦しそうだったので
やっぱり喘息かと心配たんだけど、そのときに旦那と話して
喘息の咳はヒューヒューするものなんだと知ったの。
自分の娘ですらどうしていいか分からなくて、仕事している旦那に
メールを送って判断を仰いだわたし(--;)
もうちょっと冷静になりなさいって感じだよね(^^;)

お医者さんに行く度に、応急処置の仕方のパンフレットを仕入れて
目を通して入るんだけど、やっぱりとっさに動けるか心配。
小さい子を持つ親なら誰だって多かれ少なかれ興味を抱くところだろう
けど、子どもを預かる立場としてしっかり意識して行かないと
いけないよね。あと冷静さと。

いろいろ情報交換しつつ、学んでいこうねo(^^)o
----------------------------
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.