幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0245006
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「幸福な王子」の秋研を終えて・・ 11月15日 (火)
昨日、神奈川の秋研が終了しました。

私が参加していたのは、金曜グループ。。そうスペイン語でしたぁ~
本当は昨日のうちにHPへ書き込もう♪ なぁ~んて思って帰ってきたのですが
なんとも言えない開放感(?!)から
久しぶりにテレビを見たり、新聞のチラシにも目を通したり・・
夜も早~くに寝させていただきました(^-^)

発表は全部で5つ。 そのうち3つがヘルガ。
ヘルガは地区の合宿でも取り上げられたテーマでしたが
物語りも明るい感じだし、セリフも気持ちいいし
キャラクターもはっきりしていて
きっと発表されていたみなさんも スッキリ! といった感じだったのではないでしょうか。
見ていた私も たくさんの元気とエネルギーをもらいました☆

三本柱は持っていないライブラリーで本当にお初でした。
独特な言い回しや表現に、英語の方が理解できるライブラリーですね~
のどを大きく開けて、腹から声を出す・・そんな訓練もしたのでは?
声も大きく、とてもわかりやすく仕上がっていた発表でした。

さて「幸福な王子」はというと・・
私ことみっちゃんは 前半の王子をやっておりました(^^;)
現役時代も含めて 多言語には初挑戦。
久しぶりにラボッ子体験ができました。

午後のレポートでも言っていましたが
物語をイメージするのには軸となることばが不可欠なんだなぁと実感しました。
今回、私たちにとっては英語が軸となったわけですが
子供たちにとって軸となることば・・それはもちろん母語である日本語。
まずは日本語で意味を理解してからでないと物語のイメージって浮かばない。
イメージがふくらまないと表現することができません。
何も理解していなかったら セリフを言う意味もない。
ただやってるだけ、やらされているだけ・・なんとも寂しいですね~
ラボのライブラリーがなぜ英日で入っているのか
母語がいかに大切なものなのか
今回の研修で 身をもって実感し、再確認できました。

軸となることばで物語が理解できるようになってくるのと同時に
今度は他の言語が耳に入ってくるようになる。
完全に音でしかなく、耳になかなか入ってこなかったものが
段々とキャッチできるようになり、
そして軸となることばと聞こえてきたフレーズや単語が一致してくる。
そうなってくると楽しくなってきますねぇ~
CDを聞き込むのも楽になってきます。

他言語が耳に入ってくるようになると 自然と気持ちも入ってくる。
CDの強弱にあわせて言ってみると、なんだか気分がスッキリして気持ちいい。
巻き舌や、なんだか半分空気が抜けてるみたいな
やったことのない発音がた~くさんあって 出来ていないんだろうけど
でも気持ちを込めて発したことばは、きっと次につながっていくと思う。
次にまたスペイン語に出逢った時に、きっと私の体には今回の体験が染み付いていると思う。

発表は飛ばしてしまったり、動きがあっていなかったりしたけれど
今回、このような段階を踏めたということは
私にとってとても大きな、貴重な体験だった。
「なんか、英語って簡単じゃん?!」な~んて思っちゃったりなんかした今回の取り組みでした。

金曜グループでホントよかった♪
とても良い経験が色々できた研修でした。
テーマ活動について、前よりもずっと語れる自分になれたのではないかと
父母会を前にして実感しているみっちゃんです。。
Re:「幸福な王子」の秋研を終えて・・(11月15日)
サンサンさん (2005年11月16日 06時29分)

ほんとに良い体験をしましたねぇ。

ほんとによく頑張りました。

これはやってみないことにはわかりません。
どんなに大変なことなのか。
また、どんなに軸となる言葉が大切なのか。

これは今年、子どもたちがアリとキリギリスをやったときにも、あ~、
日本語って大切なんだなぁと思いましたし、来年、ピノッキオは英語の
みでやるのでその時にも実感することでしょう。

あれだけのスペイン語を入れるのはほんとに並大抵の努力ではなかった
と思います。
ゆっくり寝られましたか?

お疲れさまでした。
そして、すてきな王子を演じてくれてありがとう。
王子とつばめが頑張ったからあのスペイン語のみの発表にみんなで挑戦
できたのです。
あそこがしどろもどろだったら、きっと今回のスペイン語のみの発表は
無かったでしょうねぇ。

いい体験ができましたね。
これから更に自信を持ってパーティ活動にいそしんでいけるでしょう。
頑張りましょうねぇ。
Re:「幸福な王子」の秋研を終えて・・(11月15日)
サンサンさん (2005年11月16日 07時55分)

サンサンのブログにみっちゃんの日記を一部転載しました。
もし、だめ~というなら、削除するので言ってね。
Re:「幸福な王子」の秋研を終えて・・(11月15日)
ぼっくりさん (2005年11月16日 23時16分)

スペイン語での発表にはただただ驚きましたが、王子のみっちゃんの
気持ちを綴った日記を読み、さらにすごい、と思います。

今日、お風呂で子供達とおしゃべりしていて、スペイン語での「幸福の
王子」発表を見たという話題になりました。テューター達も知らない言
語で発表までをやる時は、とにかくCDを一生懸命繰り返し聴いて、口に
出すのをずっと何度も何度もやって行くんだよ。覚えたものを皆と一緒
の時に練習して、また家でCDを聴く。あなた達と同じだよ。諦めずにや
ってごらんと言いました。子供は「えぇ!テューターもそうなんだぁ」
と新たな発見でもした様に感心した様な表情でした。
子供にはこんな偉そうに言っても、私はスペイン語の発表はこんな短い
期間ではきっと逃げ出すに違いない・・・
みっちゃんの努力は並大抵のものではなかったと想像します。

王子のあの遠くを見るかなしげな瞳、目に焼きつきました。
今でも鮮明です。
スペイン語や韓国語という言語でCDを聴いていると、なんだ英語って
簡単、という感覚になる、のはうんうん、きっとそうなんだろうな!
と思いました。
日記、とてもよかったです。ありがとうございました。
Re:「幸福な王子」の秋研を終えて・・(11月15日) ・
ちゃおさん (2005年11月16日 23時38分)

 「幸福の王子」の発表お疲れ様。とても素晴しかったですね。発表ま
でに本当にいろいろな過程を経て、すごい体験だったこととうらやまし
く思いました。 おまけに主人公の二組の2人(4人)が同じ地区で、誇
らしく思いました。

 実は私はみっちゃんのスペイン語体験とはちがうけど、でも似ている
スペイン語体験をしたことがあるので、ちょっと書きたくなりました。
 私は93年から99年までアメリカで過ごしたんだけど、後の4年間はテキ
サス州のエルパソというところで、目の前の川を渡るとメキシコ、とい
う国境の町でした。ここはメキシコから毎日歩いて通勤している人がた
くさんいて、アメリカなのに英語とスペイン語同じくらいの量が町にあ
ふれていました。 そこで、話す機会を増やすために英語を習っていた
のですが、その先生もバイリンガルで、どちらが母国語かわからないと
言う人だったので、途中からスペイン語を習うことにしたのです。 そ
う、そこでは軸になる言葉が英語だったんですね。 楽しかったですよ
ー。 教科書はあったけど、覚えた表現を使ってどんどん普通の会話を
したので、相手に伝えようと必死でした。 今思えばラボっ子のホーム
ステイ体験みたいですね。 なにか覚えると、それを使いたくて、口の
中でブツブツ言いながら使える場面を探す、という体験。 その時は先
生が教える時もスペイン語になってきて、電話で、「風邪をひいたから
休みます」とかアポイントの時間変更とかも言えたのよ。 

 でも残念なことにほとんど忘れてしまっていて、発表も知っているお
話だからわかるけど、わからないところがいっぱいありました。 ちょ
っと悔しいので今回のキャンペーンで買うことにしました! うーん聞
く時間があるかわからないけどね。 
 今度また、話しを聞かせてください。 地区の集まりでもいっぱい話
が聞けそうで楽しみです。
Re:Re:「幸福な王子」の秋研を終えて・・(11月15日) ・
みっちゃんさん (2005年11月17日 21時50分)

サンサンへ
 サンサンはブログも書いているのぉ~?!すごいっ。
 どんどん使ってくださいませ♪
 明日は父母会です。
 今回の研修で体験したこともお話するつもり。
 これない人もいるのでお便りにも書こうと思っています(^-^)
Re:Re:「幸福な王子」の秋研を終えて・・(11月15日) ・
みっちゃんさん (2005年11月17日 21時55分)

ちゃおさんへ
 書き込みありがとうございました。
 そう、今回は神奈北、頑張ったのですよぉ~☆
 本当に良い経験をさせていただきました(^0^)

 ちゃおさんの海外生活での話もいろいろ聞きたいなぁ~!
 私はすっかりパスポートの期限も切れてしまいました・・ブツブツ・・
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.