幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0303369
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ つくばさくら保育園 親子ナーサリーライム
・ 門脇厚司先生の講演会と西保Pの実践レポート
・ ラボ50周年記念 北千葉一日広場開催!
・ わたしの宝物
・ フェローシップ新開設
・ 交流会・キャンプ・合宿
 キャラバン隊がやってきた
・ 発表会
 はじめての発表会(2003年12月)
 メリーゴーランド広場に出場(2004年4月)
 プライマリー発表会(2005年11月)
 5周年記念発表会(2006年11月)
 第28回千葉支部テーマ活動大会
 西保パーティ15周年記念発表会
・ 運動会
 第1回運動会(2003年10月)
 第2回運動会(2004年10月)
・ Halloween
 halloween2004
 halloween2005
 halloween2006
・ ギャラリー
 2005年カレンダーの絵、応募作品
 2006年カレンダーの絵、応募作品
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
よくやった!ありがとう、みんな。 11月23日 (水)
 プライマリー発表会が終わりました。日曜日の合同練習で、「これはいける」と確信してはいたものの、やっぱり本番が終わるまでは少し不安はありました。でも、今日は本当にみんないい顔していた。袖で見ていた私も、みんなのことをとても誇らしく思いました。ブラボー!にしやすパーティ!みんな、ありがとう。ああ、心地よい疲労感。
Re:よくやった!ありがとう、みんな。(11月23日)
けいこさんさん (2005年11月23日 23時49分)

すごーくよかったよ!最後の歌は、思わずつられて、娘と一緒に大声で歌って
ました。
西保さんのパワーが伝わってくるテーマ活動でした。
子どもって、ほんとにすごいね。集団になると、もっとすごいね。
楽しかったよ!
Re:Re:よくやった!ありがとう、みんな。(11月23日)
みーやさん (2005年11月24日 09時29分)

Kさんへ
>すごーくよかったよ!最後の歌は、思わずつられて、娘と一緒に大声
で歌って
ました。
西保さんのパワーが伝わってくるテーマ活動でした。
子どもって、ほんとにすごいね。集団になると、もっとすごいね。
楽しかったよ!
----------------------------
ありがとう!!帰りの電車の中で子どもたち自身も、「昨日まで大丈夫
かなあ、って感じだったのに、今日はすごくよくできた。」と言ってい
ました。「何とかなっちゃったから、よかった」と言う意味ではなく、
これまでの努力があったからこその一言だと思います。ひとから、「よ
かったよ。すごいね。」と言われるのも嬉しいけれど、自分で、自分の
すごさを認めるって、大事な事よね。これからの人生で、英語より大事
だと思う。
もともと、西保Pの子どもたちは、引継などで私よりラボ歴の長い子も
いるし、小4~小6が9人もいるので、そこそこの出来映えになるだろ
う事は当初からの期待に反しなかったんだけど、そこに至る過程を一つ
一つ、私も一緒に歩みたかったのです。欲を言えば、「もっと細かいと
ころの表現も工夫したかった」とか、「ことばに気持ちを込めて、」と
か、「テューターはもう少し黙って、もっと子どもたちに任せるべきだ
った」など、次々に出ては来るけれど、それらはこれからの課題にした
いと思います。プライマリー発表会という、この上もない良い機会を与
えて下さった、千葉支部の皆様に心よりお礼申し上げます。
Re:よくやった!ありがとう、みんな。(11月23日)
Sunflowerさん (2005年11月24日 16時26分)

感動しました!テューターの舞台袖のOKサインがなんとも素敵でした。
いいな~~テーマ活動って!とまた思いました。うちも高学年で15少
年やりだしましたが、なんともと.ほ.ほ........です。本当におつかれ
さまでした。
Re:Re:よくやった!ありがとう、みんな。(11月23日)
みーやさん (2005年11月24日 17時19分)

Sunflowerさん
>感動しました!テューターの舞台袖のOKサインがなんとも素敵でし
た。
いいな~~テーマ活動って!とまた思いました。うちも高学年で15少
年やりだしましたが、なんともと.ほ.ほ........です。本当におつかれ
さまでした。
----------------------------
sunflowerさんへ
いやはや、お恥ずかしい。舞台袖って、子どもたちの息づかいまでも聞
こえてきて、客席からは見られないことも見られて、ひとり感動してい
ました。始まってすぐ、ケイトの役の子にマイクを渡すのを忘れてい
て、どうしようかと思いましたが、反対側の舞台袖で見守ってくださっ
たsunflowerさんとテレパシーが通じて、無事、マイクを渡すことがで
き、ありがとうございました。
それにしても、舞台袖では、客席の皆さんにはわからないいろんなドラ
マがあったんです。ブラント役のEちゃんが幕を固定する砂袋に顔をぶつ
けて泣いたのを、みんなで必至に立ち直らせたり、練習では一言も言え
なかったM君を「一緒にいるから大丈夫、言えるよ。がんばろうな」と
励ましたり、凧係のリーダーとなったT君が幼児に「せーの」とキュー
を出したり。私は音楽CDを間違えないようにするのに必至だったか
ら、キューイングはみんな子どもたちがやりました。練習の時の3倍く
らい真剣な顔つきのみんなの横顔を見ながら、音楽にぴったり合って舞
台が進んでいくのを、「すごいぞ、みんな!」と叫びたいくらいに興奮
して見ていました。一番はしゃいでいたのは多分私です。子どもたちは
以外と冷静で、私が音楽CDを間違えたときも、「くすっ」と笑ってま
した。すごい余裕。子どもってすごいですね。
楽しかった!すごかった!
むるっちさん (2005年11月24日 19時33分)

みーや・グルーバーへ

昨日の発表、すごくよかった。
うちの娘も息子も「てっぽう(エバンスくんの手、ね)かっこいかった
ねぇ」と(笑)。びしっと決まるお兄ちゃん軍団。話を進めていくお姉
ちゃん軍団。一人前に、でもめいいっぱい楽しんでいるちびっこ軍団。
しかもみんな体育会系。のびのびしててよかったよ。

やっぱりパーティのカラーってあるのね。みーや・グルーバーのパーテ
ィはやっぱりグルーバー色だったよ。

凧のシーン、すごくよかった。ストーリー知っててもはらはらしたもん
(笑)。最後の歌も声が大きくて、自分の緊張さえなかったら、感動d
ないちゃったね、きっと。

同期で一緒の舞台に立てたこと、とても嬉しく誇らしく思います!
Re:楽しかった!すごかった!
みーやさん (2005年11月24日 20時10分)

むるっちさんへ
頑張ったのは子どもたちなのに、こうしてみんなに「よかったよ」と言
ってもらえて嬉しいです。子どもたちに感謝しなくちゃね。同期のむる
っちが頑張っている姿を見て、いつも「私もがんばらなきゃ~」という
気持ちになります。それぞれにカラーは違うかも知れないけど、これか
らもお互いに頑張ろうね。
Re:よくやった!ありがとう、みんな。(11月23日)
ヨッシ-さん (2005年11月26日 23時07分)

とってもよかったです。
最初からラボっ子の元気のいい気合に、西保パーティは何かやってくれ
るぞ!という期待感がありました。期待以上の発表で本当によかったで
す。午前中で疲れきっていた息子が身を乗り出して15少年の発表をみ
ていました。
 去年、ニュージーランドの親子交流に行ったときに作ったビデオのバ
ックミュージークが最後の歌だったので、息子も共感を覚えたようでし
た。
 日頃からテーマ活動をたのしんでいる西保パーティの様子がうかがえ
たような気がしました。
 お疲れ様でした。

 うちのパーティはプライマリー発表会までの道のりはまだまだ遠そう
です。
Re:Re:よくやった!ありがとう、みんな。(11月23日)
みーやさん (2005年11月27日 21時49分)

ヨッシ-さんへ
>とってもよかったです。
ありがとうございます。にしやすPは、テューターは新米だけど、ラボ
っ子は7~8年という子もいて、今回は子どもたちのお陰で、いい思い
をさせてもらったという感じです。赤嶺Pは小さい子がた~くさんい
て、HPでもいつも楽しそうな様子が伝わってきます。楽しみですね。
来年あたり、どうですか?
気合いだ~!のエールは、3日前に子どもたちの中から出てきた案で、
「気合いだ、気合いだ、嫌いだ~!」だったんですけど、わかりまし
た?初めは女の子たちが恥ずかしいから嫌だと言っていたんですが、
「最初に思いっきり大きな声を出せば、元気が出るよ!」「それに、最
初に恥をかいてしまえば、そのあとは何があっても、もうはずかしくな
いじゃん。」ということで、やったの。エールの段階で拍手をいただく
とは思ってませんでしたが、それで気分良くなって、元気に発表できた
のかも。皆様とても温かい目で見てくださって、本当に感謝しておりま
す。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、貴HPをおすすめ新着にリンクさせていただきました。事後
報告でご免なさい。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.