幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0303411
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ つくばさくら保育園 親子ナーサリーライム
・ 門脇厚司先生の講演会と西保Pの実践レポート
・ ラボ50周年記念 北千葉一日広場開催!
・ わたしの宝物
・ フェローシップ新開設
・ 交流会・キャンプ・合宿
 キャラバン隊がやってきた
・ 発表会
 はじめての発表会(2003年12月)
 メリーゴーランド広場に出場(2004年4月)
 プライマリー発表会(2005年11月)
 5周年記念発表会(2006年11月)
 第28回千葉支部テーマ活動大会
 西保パーティ15周年記念発表会
・ 運動会
 第1回運動会(2003年10月)
 第2回運動会(2004年10月)
・ Halloween
 halloween2004
 halloween2005
 halloween2006
・ ギャラリー
 2005年カレンダーの絵、応募作品
 2006年カレンダーの絵、応募作品
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
中国に行って来ました! 01月04日 (水)
 7年ほど前から、母が中国で日本語教師をしています。今は上海から汽車で30分ほど西へ行ったところにある、昆山市にいます。今回、初めてその母の所を訪ねてきました。
 ツアー旅行とは違って、いわゆる「普通の中国人の生活」を体験してきました。とはいえ、やはり客人ですから、皆さんにとてもよくしていただいて、全然「普通の生活」ではないんだけれど。
 それこそ、ツアー旅行ではないし、子どもも一緒だからそれほどたくさん観光名所を廻ることはできなかったけれど、蘇州(スージョウ)などは、ちょっと廻っただけでも、世界文化遺産に登録されているような庭園や名所がいくつもあり、一つ一つがとにかく大きい。ひろい。豪華絢爛。さすがに紀元前から続く中国の文化には圧倒されました。子どもたちは、獅子林という庭園と、虎丘という呉王こうりょの墓陵が気に入ったようです。

虎丘2
 それから、上海と昆山の間にある周荘は、900年前から続く水郷の村。細かくはりめぐらされた運河と迷路のような町並みが大きなテーマパークのようになっています。実際にそこで生活している人もいるので、テーマパーク(作り物)よりもずっとすごいけど。

周荘
 上海では、リニア・モーター列車に乗りました速い。最高時速432km。バスで1時間弱かかる道のりを、たった7分で空港に横付け。便利です。料金は日本円にすれば安いけど、中国の大部分の庶民にとっては、まだかなり高いとおもいます。それでも、15分間隔で出ていて、かなり混んでいました。上海にはお金持ちがたくさんいるのかな。
リニア
上海動物園ではパンダがうんちをするところを見ました。
 どこもここも、すごい人出で、町にも活気が溢れ、経済成長の著しい中国の底力を感じました。特に、駅の改札口は想像を絶する混雑で、子どもを連れていたので、将棋倒しにならないかと、ちょっと怖い思いをしました。でも、母いはく、「これこそ中国の真髄」だそうです。みんな丈夫で明るい! 
 
Re:中国に行って来ました!(01月04日)
メリーポピンズさん (2006年02月07日 17時25分)

はじめまして^^

中国という文字を見て、ふらふらと遊びに来ました。
上海、私も昨年の春に行ってきたんですよ(^^)
夫が単身で行ってたので、子ども達を連れて4日間。

蘇州いいですよね~。斜塔、全景が写ってますね。
私は、ガイドさんにとってもらったら、失敗されちゃった^^;
水郷も行きたかったんだけど、日が足りませんでした。
機会があったら、ぜひ行ってみたい!場所です。

参加費返金制度、私もやったことあるんだけど、
今までもされてたんでしょうか?
私も、またやってみようかな~? ただ今、思案中~。
Re:Re:中国に行って来ました!(01月04日)
みーやさん (2006年02月07日 20時34分)

メリーポピンズさんへ
HPへご訪問くださいまして、ありがとうございます。はじめまして、
なのかしら?ときどき拝見させてもらっていたので、初めてじゃないよ
うな気がします。
 中国には4000年分の文化遺産があって、とてもじゃないけど、ち
ょっとやそこらの滞在では見切れません。ぜひ、また行きたいです。私
も、ラボ・テューターを続ける体力がなくなったら、母の後を追って、
日本語教師のボランティアをさせてもらおうかしら?
Re:中国に行って来ました!(01月04日)
ジョーカーさん (2006年02月11日 00時39分)

さすがみーやさんのお母さま!
総会の時に伺ったお母さまの話に感銘を受け、勇気を頂きました。
よろしくお伝えください!

夫の母が「万里の長城」を見たいというので、近いうちに行きたいと思ってい
ます。
Re:Re:中国に行って来ました!(01月04日)
みーやさん (2006年02月11日 10時10分)

ジョーカーさんへ

>さすがみーやさんのお母さま!
総会の時に伺ったお母さまの話に感銘を受け、勇気を頂きました。
よろしくお伝えください!
------------------------
その母ですが、明日、また上海に向かいます。春節のこの時期と、夏休
みに帰ってきて、それぞれ1ヶ月ほど自宅ですごします。朝のラジオ英
会話とともに起き、毎日何時間も掃除や草取りをしています。もちろん
読書も。先日は神田の古本屋街を1日中歩き回って、お目当ての本を買
ってきたそうです。元気なのは何よりだけど、働かずにはいられない性
格が気の毒になるときもあります。私も見習わなくては。


>夫の母が「万里の長城」を見たいというので、近いうちに行きたいと
思ってい
ます。
----------------------------
万里の長城!!行ってみたいですよね~!!黄河とぶつかるところと
か、砂漠の中の長城をこの目で見たいです。世界中に、いえ、日本の中
にも、行ってみたいところ、見ておきたいところは山ほどあって、早く
引退して旅行三昧の生活がしたい。でも、そのための財力と体力が無い
です。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.