幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401243
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会 01月07日 ()
昨日は、新年ラボ初めの会。
帰省や体調が悪かったりで集まった人数は少なかったけど、
みんなで、ライブラリィかるたやイントロクイズ、ゲームを楽しみました。
イントロクイズでは、前の日に一生懸命つくった、ライブラリィの
部分を録音したMDを忘れてしまい。新年そうそうドジな私でしたが、
ソングバードやナーサリィライムのイントロあてを楽しみました。
みんなよく聞き取っていて、すぐなんだかわかってました。
特にラボ歴の長い、高3の二人はよくわかってましたねぇ。
ソングバードに強いTちゃん、ナーサリィライムに強いYとわかれていたのもおもしろかった。

ゲームでは、みんなのリクエストのジェームズのおしえてくれた
鬼ごっこをしました。
インターンでパーティ訪問をしてくれたジェームズがおしえてくれた
こおり鬼のような鬼ごっこです。
もう、3年以上も前のことなのに、セロひきグループではこの鬼ごっこ
がいつもリクエストされるのです。
鬼がひとりいて、他の子はタッチされると足を少し広げてストップ。
鬼以外の子が股の間をとおりぬけたら、再び動けるようになります。
なかなか運動量もあり、楽しい鬼ごっこですよ。

さて、タイトルの白玉団子。
私の大好物です。おしるこにこれを入れて食べるのがすき。
おしることいっても、小豆の多いぜんざいですが、
これもまめから前日煮ておいたものです。
市販の缶詰で作るより甘くなくていいですねぇと
お母さん方に言われました。
実家ではいつも小豆から煮て作っていたのですが、
そうやっておしるこを作るおうちも少なくなって来たのかも
しれませんね。

いつもよりこじんまりした行事でしたが、その分みんなで仲良く
楽しめました。
新年の抱負もそれぞれきいて、ラボがスタートしました。
引っ越して掘りごたつのある家になり、掘りごたつにこもっている
私は久々に鬼ごっこに参加して、運動不足を実感。
今年は、何か運動をしよう!
>>感想を掲示板へ
Re:白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会(01月07日) >>返事を書く
Ju-Juさん (2006年01月07日 16時23分)

早速飛んでまいりました!

高3の子達が出てきている、という事は皆さん決まったのでしょうか。
良かったですね!またさらに活気づきますね!

イントロクイズ、楽しそう!
イントロ当ては昔から大好きです。
私もラボっ子だったら参加したい企画ナンバーワン、
若ければ優勝していたであろうが・・。

是非その鬼ごっこ、今度詳しく教えてください!
来週の小活に導入出来るかな?
明日、担当の企画ミーティングがあるのです。
もしかしたら小活第二回目とかに使わせていただくかも??
その時にはどうぞ宜しくお願い致します。

そうです、やっぱりおしるこは絶対手作りに限ります!
と鼻息荒く。
実は毎年義母の手作りを堪能しているだけのワタシなのでした。
さっちゃんさんの手作りを食べられるラボっ子はシアワセです=!

さて掘りごたつで寝る方法ですが・・・
私は向こう側まで足を伸ばして横にはなりますが
寝る事まではできません。
お尻が重力に負けて維持するのにものすごい腹筋が必要です。
そのうちテレビ通販で「掘りごたつ熟睡用橋渡し板」が売り出されるか
もしれない・・・・わけありません。
Re:Re:白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会(01月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2006年01月07日 22時04分)

>Ju-Juさんへ
高3の子二人は、12月に大学が決まり、復帰しました。
二人もそうですが、同じグループの中高生たちがとっても
よろこんでました。二人の休んでいる間、二人の存在を大きく
感じたんでしょうね。それぞれ大学の推薦にラボ活動で培った
事を話したり、将来の方向を決めたりと生かしていました(~-~)

鬼ごっこは、こおり鬼の変形とでもいいましょうか。
鬼が一人いて、後の子たちは鬼にタッチされないように逃げます。
タッチされた子は、その場でストップ。少し足を広げて待ってます。
タッチされなかった子がタッチされた子の股をくぐったら、
その子は復帰でき、また鬼に捕まらないように逃げます。
全員が捕まったら鬼はチェンジですが、これがなかなかつかまらない。
うちのパーティでは、3分とか時間を区切ってやってます。
人数が多いときは鬼を複数決めてやってますよ。
うちのパーティから参加する3人は、このゲームをよくやってる子たち
なので、彼らに聞けばばっちりです。是非やってみてくださいね!

掘りごたつで寝る為の橋渡し板、なるほど。。
思わずふきだしてしまった。
売れるかも。。どこでも寝れるといわれている私。
小さい掘りごたつのためか、何度か寝れてます。
でも、やっぱり橋渡し板があったほうが。。。。
Re:白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会(01月07日) ・ >>返事を書く
Samiさん (2006年01月08日 10時34分)

お汁粉パーティおいしそうですね。
うちでもやりたくなってしまいました。
みんなで食べると仲良くなりますものね。
今年もよろしくお願いしま~す。
Re:白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会(01月07日) >>返事を書く
Basshiさん (2006年01月09日 14時31分)

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私もこれからパーティ本格始動ですので、新年ラボ初め、頑張りたいと思います!
楽しくって、ラボ大好きです☆
Re:Re:白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会(01月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2006年01月09日 14時55分)

Basshiさん
>明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私もこれからパーティ本格始動ですので、新年ラボ初め、頑張りたいと
思います!
楽しくって、ラボ大好きです☆
----------------------------
明けましておめでとうございます。
お体、無理をせずに、マイペースで始動してくださいね。
今年もよろしくお願いします。
Re:Re:白玉団子とおしるこ 鬼ごっこ 新年ラボ初めの会(01月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2006年01月09日 15時09分)

Samiさん
>お汁粉パーティおいしそうですね。
うちでもやりたくなってしまいました。
みんなで食べると仲良くなりますものね。
今年もよろしくお願いしま~す。
----------------------------
今回初めて、私の手作りおしること白玉団子です。
この白玉団子が大好きです。ちょっと手間はかかるけど、
白玉粉を買ってきて、水でのばして丸めてゆでてつくりました。
おいしかった!ほんと、みんなで同じものをたべると仲良くなりますよ
ね。食べ物って大事ですね。
今年もよろしくお願いします!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.