|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
初ラボでした |
01月11日 (水) |
|
昨日は初ラボ。今年はゆっくり冬休みをもらったので、中国にいったり、そのあと、のんびり家で過ごしたりできました。ちょっと休みすぎ?
初ラボはめでたく全員参加。朝方には雪も降る寒さでしたが、みんな元気に来てくれました。恒例の「お話カルタ取り」で年明けです。いろんなお話にでてきた登場人物の絵が取り札で、その人物の言ったせりふが読み札。始めに英語だけで読んで、誰もわからなかったときだけ日本語も読む。大部分は英語だけでちゃんと覚えていています。テューターが用意したものもあるし、子どもたちが作ったものもある。毎年少しづつ増えていきます。普通のカルタと違って、いくらでもできるからどんどん増やせます。今年は「十五少年」で各自がやった役の絵とセリフを書くことにしました。せっかく覚えたセリフなので、ここでもう一度おさらいしておくと定着すると思います。これは宿題にしたので、さて、どんな作品が出来上がるか、来週が楽しみです。
キディグループは、冬休み前からAlee-Alee-Oが大流行。みんな、すっごく楽しそうに走り回りました。3回やっても「まだやりたい!」いつも同じで飽きないのかなあ。たまには新しい歌もやろうよ!
小学生グループは、Here we go round the mulberry bushの替え歌をつくりました。お題は「朝起きてから学校に行くまでにすること」。
顔を洗う、歯を磨く、髪を解く、着替える、朝ご飯(お餅)を食べる、などの定番のほか、また寝る、牛乳を飲む(腰に手を当てて)とか、ゴミを捨てる(ハンマー投げ)とか、枕を殴るなどの動作が出ました。最終的にはおもしろいものができましたが、そこに至るのに30分もかかってしまいました。プライマリーのときのあの集中力はそう長くは続かないのね。
|
|
Re:初ラボでした(01月11日)
|
|
|
candyさん (2006年01月14日 00時59分)
お話カルタ、いいですね。私もやってみます。マイパーティーではお話
タイトルカードを2年前の夏休みに作りました。お話の題を英語でちゃん
と覚えるようにと、A~Zまでの英語タイトル絵カードを沢山作りまし
た。(The は沢山あるのでその次の言葉の頭文字にしました。)みん
な、タイトルを略したり、日本語だけで言ったりして本当のタイトルを
ちゃんと覚えていない事が多いのでやってみました。夏に4Hを受入れ
した時には読んでもらったのですが、本場の発音にもみんなしっかり反
応して楽しそうでした。登場人物とセリフのカードはもっといいです
ね。15少年なんかはセリフが沢山あるので、ひとつに決めるのが大変で
すね。ラボっ子たちはどんなセリフを選ぶんでしょうね(^0^)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|