幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0420932
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子が語る「ラボって何?」
現在ページはありません。
・ サマーキャンプゆつぼ2班(2004)
 ゆつぼ2班(2005)
 ゆつぼ2班(2006)
・ テーマ活動って何?
 なぜ、英会話でなくて、テーマ活動をするの?
 テーマ活動が生まれてきた歴史
・ つよく やさしく しなやかに育つ理由
現在ページはありません。
・ 天愛☆ニュージーランド☆次は☆ドイツ☆へ
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
マザーグースのつどい・・・求める人に伝わりますように 03月11日 ()
今日は「マザーグースのつどい連続3回」の2回目。
9組がまた来てくださいました。

今回はソングバード&ナーサリーと
「さんびきのやぎのがらがらどん」のテーマ活動をやりました。
絵本の読み語りの時は最後まで集中できなかった子もいましたが、
座布団を並べて橋をつくりテーマ活動をやりだしたら
ほとんどのこども達がお母さんといっしょにカタコトカタコトと橋を渡り始めました。
トロルと大きいやぎが戦うところではお母さんに抱かれたまま
大きいやぎのがらがらどんになって「えいっ!」とやっている子も。。
「ああ、楽しかった!」で終ってうれしかったです。

その後、ランチタイムに3組の方が残ってくださって、
ラボのお話ができました。
「英語だけではない英語教室ラボ・パーティ」の魅力が伝わったかな?

●ラボは物語を通して人間の総合教育をしていきながら日本語を大切にして英語にも触れていっていること、
●幼児の子育てで一番大切なのは感性を育てること、そして、感性をそだてるには人、自然、物語が必要なこと、
●ラボは最終的には自立した感性豊かな人間を育てながら英語でコミュニケーションする力も育てていること、
・・・伝わったかなあ。。

我が子が「人の2倍人生を深く味わいながら生きてきた」と言うくらい
感性豊かに育ててもらったラボ。
ふたりとも毎日毎日を大切にしながら、
親にも回りの人にもやさしく豊かに生きている姿を見て
ラボに感謝せずにはいられません。

私のボランティア的な生活を見て、夫が
「我が子がしっかり育ってくれたお礼だね。」と言ってくれました。
本当にそんな気持ちでラボをやっています。

こんなすてきなラボが求める人に伝わりますように。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.