幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0245031
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
手作りJack-o-Lantern … 保存法は?? 10月05日 (木)
キディグループのお母さん達がパーティ中に作ってくれた
Jack-o-Lanterで~す♪♪

Jack-o-Lantern   灯りをともしたJack-o-Lantern

3名で約30分かかったそうです。
家にある普通の小型ナイフとスプーンで作ってくれました。

初の試みだったので、どんな風に仕上がるのか少々不安もありましたが
どうですか?!
初めてとは思えないくらい素晴らしい出来だと思いません?!

早速灯りをともして玄関に置きました。
ハロウィンまでのあと3週間。
このままの状態で維持できるものなんでしょうか?

カビが生えたり、乾いてしぼんできたりしますよね??
冷蔵庫を整理して入れようか、それとも霧吹きか何かで様子をみようか
今 悩んでいます。。

どなたか良い保存法をご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いしまぁ~すM(_ _)M
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日)
おねこさん (2006年10月05日 23時41分)

おねこで~す♪
すごい、素敵!\(^o^)/本当に初めてとは思えない出来だね!
保存法は・・・、作った事ないので知りません(笑)
それにしてもこんな大きなカボチャをどこで仕入れたの?それが知りたい(笑)
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日) ・
Samiさん (2006年10月06日 00時53分)

ステキですね!うちもやったことがありますが、
以外に早く傷んでしまいます。
お天気にもよるし、寒くなれば、もう少しもつかもしれませんが。
カビが生えて、つぶれてきてしまいます。
もう少しもたせるには、冷蔵庫などが
いいかもしれません。このかぼちゃはどこで
手に入れられたの?お花やさん?
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日)
みみっぴさん (2006年10月06日 08時39分)

お~!!!素晴らしい~!!!
とっても大きなかぼちゃですね~!
私も西洋かぼちゃを探しいるのですが、こんなに大きいのはまだ見てな
いです・・・。
初めて作られたのにとっても上手~♪
保存方法、私も知りたいです☆
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日)
ジャッキーさん (2006年10月06日 10時04分)

はじめまして!私も毎年作るのですが、すぐに傷むので良いアイデアが集まっ
ていないかなーと思って来てました。
結局良い保存法がわからないので、毎年使う直前に彫るというパターンで
す・・・。
それにしてもステキなでき映えですねー。かぼちゃの中身をくりぬくのは簡単
だけど、顔を作るのは結構難しいんですよね。皆さん器用ですね。
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日)
つるちゃんさん (2006年10月06日 10時16分)

タイトルに引かれてお邪魔しました。はじめまして。
ジャコウランタンすごいですね。私は、毎年おじいちゃんの畑で作って
もらいます。家の庭で作ってもうまく大きくなりません。畑級の土地と
肥料が必要なようです。
さて、お問い合わせの保存方法ですが、たぶん保存は無理と思います。
かぼちゃのままなら、かなり保存できますが、なんたって野菜なので、
残念ながら、切ってしまうと2~3日ですぐにカビが発生します。
なので、私は、ハロウインパーティの前日にカットし、パーティのコス
チューム大賞の賞品にしてあげてしまいます。
カットした時に中の種をとっておいて、来年トライしてみてください。
Re:Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日) ・
みっちゃんさん (2006年10月06日 18時00分)

おねこ、Samiさん、みみっぴさん、
ジャッキーさん、つるちゃんさん  
沢山の書き込みありがとうございました!

このカボチャは多摩境のコストコで1380円で売ってましたよぉ~♪

保存方法は…やはり無いに等しいのですねぇ~
ちょっと早く作りすぎたかしら??
何かのHPで「水をはったバケツの中に入れておいた」
…という話もありましたが
毎日出してふき取るのは大変ですものねぇ~

ちなにみ今 丸1日たっていますが現状維持しています。
その後どうなるでしょうか??
またご報告しますね♪
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日)
サンサンさん (2006年10月07日 09時53分)

すごいのができたねぇ。
立派、立派。

今度、家にも一つ、買ってきてもらおうかなぁ。

でも、欲しいときにはなくなっちゃうのかもねぇ。

保存しておけないのであれば、
みんなで早めにハロウィーンをやっちゃうってのはどう?
Re:Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日) ・
みっちゃんさん (2006年10月09日 13時54分)

サンサンへ

早めにやっちゃうってのは思いつかなかった!!
でももう予定組んでしまったのですぅ。。

あれから3日がたった昨日、とうとうカビが生えだしました。
結局 何もせずに玄関に飾っていたのです。

とりあえず少しだったのでスプーンでカビを取り除き
少しは乾燥するかなぁ~とロウソクを長めに灯しておきました。
でもやっぱりカビの力はすごいもので
毎日覗いては取り除く…の日々になりそうです。

灯りを灯したLanternはとっても雰囲気いいですよ♪
玄関に優しい光があるのは気持ちが安らぐもので
パパも気に入っています☆

もし頑張って持ちそうでしたら5日のハロウィンに持って行きますね!
Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日)
よっしーの姉さん (2006年10月23日 07時22分)

力作すごいですね、子供達の喜ぶ顔、歓声が聞こえてきます*^^*
我が家の娘が東京のH代先生にお世話になっていた頃、毎年ミニかぼちゃ
で作っていました。
ミニかぼちゃの時の保存方法になるんですが、応用できるかな?と思い
コメントしました。
かぼちゃの中の種やワタはしっかりと取り除いて下さい。その後、中に
ロウソクをたて点火し、いぶすと、ロウソクのススで、カビが生えるの
を防げるそうです。毎日、点火するといいのかも・・・。
が、やっぱり生もの、それなりの時期が来ると、しぼむし、カビ生えま
すf^^ ハロウィンが終わったら、処分しましょう。
Re:Re:手作りJack-o-Lantern … 保存法は??(10月05日) ・
みっちゃんさん (2006年10月23日 22時07分)

よっしーの姉さんへ。。
Lanternの保存法をお知らせいただきましてありがとうございました。
あれから3日目にやはりカビが発生。。
少しだったのでスプーンでこぞげとり、
乾燥させたほうがいいなぁ~と思い
ちょうどロウソクをともしておりました。
その後黒ずんではいるのですがカビは生えずにいます。。
でもさすがに3週目。。
蓋の部分はすっかりしぼみ、
顔も1周り小さくなっちゃいました。
まん丸なお顔から、ちょっとしゃくれた感じで
これまた不気味さを増し、結果的には良かったのかも??
今も、毎日ではありませんがロウソクを2~3時間灯して楽しんでいま
す。
木曜日にハロウィンパーティをするので、
その日までの辛抱!!
もうちょっと頑張ってもらう予定で~す。。
来年はチビLanternも作ってみようかな♪

情報ありがとうございました!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.