|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2007/11/22のお便りから |
11月22日 (木) |
|
日曜日は、テーマ活動発表会に朝早くから出かけました。5つの物語を見て「私たちもテーマ活動に出たいね!」とKanamiが言ってくれたのが、この日のなによりの収穫です。それに、ラボッ子たちは、幕間に舞台に上がり、練習してきた歌を歌いました。
テーマ活動では、大きい子が舞台の上に、悲劇の神話の世界を作り出し、どのちいさな子ども達も、ひとりのこらず、物語の世界にはいりこんでいました。とりわけあのまだ小さい女の子の舌足らずでいて力強い、ナレーションが感動でした。
しかし、この日は朝から晩まで、電車のダイヤルが乱れに乱れて、私たちは大変でした。上郡からや相生のお母さん達は、予定の変更と、とっさの決断を迫られました。そんな中でみなさん適切な判断をして、連絡を取り合い、相生からの子ども達も、先に行った姫路からの子ども達も皆、あわてず行動して、間にあって行くことが出来ました。予定の電車は帰路も・・・キャンセルになり、走ってなかったのですが、時間どうりに帰ってくることが出来たのは本当に嬉しかったです。
≪木曜グループ》 11/15 5:45~7:00
18日のテーマ活動大会の歌2曲の練習をしました。それから、それぞれ「さるのばんば」の絵を描いて、分からなかった<かもい>を辞書で調べて(戸口の上の横木)ハチが隠れる場所わかりました。
動いて「いっせいに実がなるところで、枝の人が丸くなって実になったらどう?」というYukihisaの提案が採用されました。ノロノロと水をかけたり肥やしをやったりしていたMr.Crab親ガニは、「(水桶の水と縁側の肥やしを)ちゃんと取りに行ってよ!!」と催促されています。もう音楽CDで来週できるかな?
《金曜グループ①》 11/16 5:00~6:10
はじめの“Oh,Mississippi!”のところを丁寧に動きます。船になっているMizuhoは流れと逆らって川上に登っていきます(蒸気船です)。 働く人々の歌を運んでゆっくりと流れる川に魚が3匹います。・・・農作業をして働く人の役のYuichiroが、「ぼく畑で働く人やめて、魚つる人になるわ!」・・・しかしこの場面の、働く人と川の大事な関係を思い出して・・・もとの働く人に戻りました。アルフレットとのケンカのところまで動いて(拓也が前半のナレーションです)、ⓣが持ってきたポリー叔母さんのジャムをクラッカーにのせて食べました。
《金曜グループ》11/16 6:30~7:30
発表会でJingle Bellを歌うことにしました。チラシはSayaが作ることになりました。「くまがり」の犬役が必要かどうか検討し、Chiakiが犬になって動いてみました。決定は次回に。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|