幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0446452
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ わたしから見たラボ・パーティ
 ラボ・テューターは先生じゃない
・ ラボみやぎパーティご案内
 ログハウスでやってるよ!
 はじめてのかたへ
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
小学生グループ★ぼくのわたしのナレーション 12月08日 ()
今日は書きたいことが山積みです。

昨日の「はっちゃんのマラソン大会」の続きから。

まずシャツべろ~んの証拠写真です。
ピースピースではなく、22位イェーイのポーズだそうです。

 やったで~

たしかに、気になります。出すぎやろう。

あとから主人のお父さん仲間の方と、お友だちのお母さんから
「はっちゃんが手を振ってくれたよ」と報告メールが入ってきました。

「はっちゃん、応援してくれた人に手を振った?」と聞くと
手を振ったのは2人だけじゃなかったようです。
それもはっちゃんの方から振ったらしい。

やっぱり、もっと順位は上がっていたんじゃぁ・・・

「はっちゃんは、まわりがよく見えてたんやな。」という
お父さんのお褒めの言葉に
「はっちゃん、視力AとBやからな!」と。
そういう意味ではないと思うんやけど^^;

主人と出した結論。
「はっちゃんは、みんなから愛されてる自信があるんやろう。
そんな自信を持てるほどに愛してくださっているみなさんに感謝。」

以上、続編おしまい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日のパーティ報告。

ひさびさにみんなが集まった発表会に向けての練習。
「てじなしとこねこ」に取り組んでいます。

ルドルフでカラダ慣らし。
とちゅう「あれ?」と止まってしまったので
あとで振りを確認。
「あ、肩もって走るんやった、ごめんごめん」というと
Aちゃんが「そうやと思ってたわ」
「知ってたら教えてよぉ」(笑)

今日は、ナレーションを振り分けました。
いままでに2回、お座敷発表会をしましたが
CDかけっぱなしで「言えるとこだけがんばろう!」という発表だったので
ナレーションを振り分けたのは初めてでした。

たった3ページの活動の友(英語と日本語が書かれているものです。
絵本には英語しかありません。)のコピーをみんなに配り、
絵本の1ページ分ずつに分けて決めることにしました。
だいたい一人につき2~3ページ分。
いままでの流れからいくと譲り合いになるのかなと思っていましたが

Kちゃんは「短いトコいっとこ」といちばんにナレーションをとりました。

Aちゃんは「長いトコでもいいんやんな」とお気に入りの
「たねもしかけもございません」が入ったところを取りました。

うさちゃんは「なかなかえらべない~。あまったトコやるよ!」と
頼もしいです。

はっちゃんは「こっちも、あ、これも」とみんなから
「ひとつずつえらぶんやで!」と止められるほどやる気まんまん。

「のんちゃんもいう~」と3歳ののんちゃんもナレーションをとりました。
みんなは「のんちゃんいえる?」と心配していましたが
「いえるいえる」とのんちゃん。
「のんちゃんが言えたらみんな自信つくん違う?」と聞くと
「ほんまやな~」と笑顔。

余ったところはテューターがやるつもりでしたが、ほんの数行余っただけでした。

Aちゃんは漢字が気になるらしく「ふりがな書いときたい!」と
ペンを握って質問攻めです。
「CD聞いたらわかるやん」とみんながいいますが、
どうしてもいま気になるようでした^^

そのあと、動いてみましたが
みんなどうしてもナレーションが気になるようで
ネコになりきれません。コピーを手に持ったまま離しませんし^^;

はっちゃんのナレーションのところをわたしも口に出していたら
「もう、いわんといて。はっちゃんのトコなんやから!」

Aちゃんは「英語も言わんとアカン?」
「えー、ラボになに習いにきてるん?」と思わずつっこまれる場面も。

不安もありますが
「自分のナレーション(セリフ)」
をもらえたことがとってもうれしいようでした。

<ライブラリーをききこむポイント>
①絵本の文字を目で追いながら聞いてみる
②最初はCDを追いかけながらいっしょにいう。
 できるようになったら、同時に言えるようチャレンジ。
③だいぶ頭に入ったら、CDより先にことばを思い浮かべてみよう。


「えー、むりむり」「できるかなぁ・・・」と言いながらも
やる気まんまんの顔でしたよ。
来週が楽しみです。
 
>>感想を掲示板へ
Re:小学生グループ★ぼくのわたしのナレーション(12月08日) >>返事を書く
カトリーヌさん (2007年12月09日 01時58分)

この写真を見たら、思い出してしまいました。私のお気に入りのクリスマスソング。
「All I want for Christmas is my two front teeth」
私の大好きなカントリーシンガーのジョージ・ストレイトが歌っているほか、いろいろな人
が歌っているみたいです。歌自体は40年代のもの。

All I want for Christmas
is my two front teeth,
my two front teeth,
see my two front teeth!

Gee, if I could only
have my two front teeth,
then I could wish you
”Merry Christmas.”

It seems so long since I could say,
”Sister Susie sitting on a thistle!”
Gosh oh gee, how happy I’d be,
if I could only whistle (thhhh, thhhh)

All I want for Christmas
is my two front teeth,
my two front teeth,
see my two front teeth.

Gee, if I could only
have my two front teeth,
then I could wish you
”Merry Christmas!”

はっちゃん、ラボっ子のみなさんに、メリークリスマス!
Re:Re:小学生グループ★ぼくのわたしのナレーション(12月08日) >>返事を書く
おみやさん (2007年12月09日 07時59分)

カトリーヌさん

ありがとうございます。
題名を読んで吹き出しそうになりました^^

これが上手にしゃべるんですよ。
国語の本読みの宿題をみてやるんですが
隙間からちろちろと舌が上手に動いているのが見えるので
そればっかり気になります。

サンタさんが持ってきてくださるといいのですが^^;
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.