番外☆いろいろ考えた一日 |
12月09日 (日) |
|
大忙しの一日でした。
そのなかでいろいろ考えることがありました。
<巻の壱>こども会の廃品回収
ご近所のみなさんのご協力で今回もたくさん回収できました。
出していただけるだけでもありがたいのですが
こどもたちが運べるようにと、
わざわざ小分けにくくってくださっているご家庭もありました。
こういう気遣いのできる大人になりたいなぁと思いました。
<巻の弐>ある習い事のクリスマス会
その後、はっちゃんは習い事のクリスマス会へ。
お迎えに行ったときに、はっちゃんのお友だちが
とても辛そうな顔で出てきました。
「どうしたの?」と聞いても答えはありません。
あとから出てきたはっちゃんによると
何かゲームの勝者と、ビンゴで当たった人には賞品があったけど
何ももらえなかった人もいて、
そのお友だちは何ももらえなかったのだそう。
そのほかに全員お菓子の詰め合わせはもらってきたようですが・・・
それってどうよ?
スポーツで、何位までメダルや賞状がもらえるのとは違うでしょう?
みんな同じ参加費を払って、
みんな同じくらい楽しみにして来ているのに。
クリスマス会というお楽しみの会なのに
こんな暗い顔でこどもを家に帰していいの?
企画はだれかがしたにしても、
おかしいと気づくスタッフがひとりもいなかったのかしら。
こういうことがあると、
ここにこどもを預けることはどうだろう?と迷ってしまいます。
<巻の参>歩いているから気づくこと
今日はクリスマス会のはしご。
その後は教会学校のクリスマス会でした。
その習い事のところから教会まで、バス停3つ分を歩きました。
バスは1日に8本くらいしかないので、バスに乗りたいときに
乗れないのが田舎のかなしいところ。
のんちゃんをバギーに乗せて長い坂道を下ります。
左側には山があり、たくさんの枯葉が舞い落ちてきます。
歩道にも車道にもたくさんの落ち葉。
風が吹くと、枯葉がいっぺんに坂を下っていきます。
「なんか、葉っぱが競争してるみたいやね。」
というと、こどもたちも何かを感じて見ていたようで
「たしかに、生きている!」とはっちゃん。
「マラソン大会やぁ!」といっしょに駆け出しました。
のんちゃんも葉っぱが転がるたびにケラケラ^^
カサコソカサコソいう音も足音に聞こえて。
歩くのもいいね~、と楽しい散歩でした。
教会学校のクリスマス会の模様は画像入りでまた今度!
|
|
Re:番外☆いろいろ考えた一日(12月09日)
|
返事を書く |
|
こんさん (2007年12月12日 13時29分)
ごぶさたしております。
久しぶりに覗かせていただきました。
クリスマス会のことですが・・・
当日のお手伝いが出来ないこともあり、蚊帳の外だったのですが
前日にスタッフのレジメをチラッと見たとき・・・不安がよぎりまし
た。
でも、企画した人には何も言えませんでした。ごめんなさい。
昔、息子が参加したときも同様のことがありました。
その時は、当たった子に対してまわりの友達が軽くうらやむ程度でした
が・・・。
たぶん、企画した人は「百均だから・・・」と対して気にしていないと
思います。
が、子供の心は繊細ですからねぇ・・・。
残念賞でも配って欲しかったなぁ・・・と思います。
|
|
Re:Re:番外☆いろいろ考えた一日(12月09日)
|
返事を書く |
|
おみやさん (2007年12月14日 19時44分)
こんさん
メッセージありがとうございました。
ここに書き込みすることは勇気のいることだったと思います。
お一人でも「おかしい」と思ってくださっていたことを知って
わたしはちょっと安心しました。
この話には主人もちょっとがっかりしていました。
自分にこどもがいるかいないかもあるかもしれませんが
少しの想像力を使っていただけたらよかったかなと思います。
その子もお母さんも
「来年は当たるように期待しているわ」と言ってくださっているので
来年はご配慮、よろしくお願いします。
|
|