幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0445600
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 0〜3歳の親子向け「絵本の小部屋」
 「絵本の小部屋」の詳しいご案内
・ 20周年記念発表会『成長』
・ 各グループの案内
・ 10サマーキャンプ黒姫1班
・ 15周年記念行事「家族」大成功!!
・ 08サマーキャンプ黒姫1班
・ 08インターン交流・・・ママもうっとり、Lee王子♪
・ 07サマーキャンプ蔵王1班
・ 07インターン交流・・・ライランはナイスガイだったね♪
・ 07夏の国際交流♪パーティ受け入れ&壮行会
・ 07プレイルームさんで消防署見学♪
・ 06夏のパーティ合宿・・・真夏なのに「雪渡り」?!
・ 05サマーキャンプ黒姫4班
・ 05支部小学生リーダー合宿『西遊記』
・ 04サマーキャンプくろひめ4班の思い出
・ 04冬の小学生高学年リーダー合宿「西遊記」
・ 発表に向けて・・・あるママの言葉
・ 03夏のパーティー合宿「不死九を楽しもう!!」
・ ちびっこ国際交流?!
 我が家の初受け入れで・・・さるとフィレットとアニメおたく
 びっくり、ラボっ子たちの力!・・・ついてきたのかな?
 オレゴンからのおきゃくさまエリーとの思い出
 エルキンス兄弟のおもしろステイ♪
HPタイトル
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆ほっと一息♪ 12月28日 (金)
クリスマス会の日記もかけないくらいバタバタしたこの数日、
送別会や忘年会、引越して初めてテューター仲間をご招待したホームパーティ、
昨日は先日の交流合宿の反省会をかねたお食事会で、美味しい湯葉を食べてきました。
なんだどれも、お楽しみじゃない!とつっこまれそうですね。
はい、一年頑張った自分へのご褒美もないと。

☆ライブラリー&支部運
今年は支部運2年目ということで、組織改変という大きな仕事を
とにかく具体化させないといけないのだと、
メンバー一丸となって必死に走った一年だったなあ。
来年の方が活動しやすいスタイルになっていくといいのだけど。
地区も変わって来年は新しい気持ちで出発です。
ライブラリーも2年させてもらって昨年の構想を実現させることができました。
その中でサンキューどら焼きという嬉しいプレゼントもあったし。
全国委員もやるだけのことをやらせてもらった感じです。
収録にも何度も足を運んで、パーティの子が一人最終オーディションに
参加したこともあって
発刊に向けては早い時期からパーティでも盛り上がりを見せていました。
そういう意味でもクリスマス会でのママたちの朗読は嬉しいものでした。

☆初蔵王!
夏は初蔵王!!久しぶりのサマー参加になる高1生がキャンパーで参加してみたら
すっかり気に入って、来年は蔵王でシニアやるーーー!なんて宣言を報告会でやっていました。
他の小学生キャンパーもほとんど全員「黒姫もいいけど・・・」とか
「黒姫と違って・・・」などという報告を軒並みやってくれちゃったので
来年は蔵王希望者が増えるかも。

☆国際交流参加の5人
昨年も5人でしたが、今年は4人が男の子ということもあって、
すごーく大変でした。行事ごとに問題勃発!どこかにいけば珍道中。
それでも全員がホストファミリーに愛され、すばらしい体験をして帰ってきたのは
彼らの持つ人なつっこい愛嬌からか。とにかく帰国後の全員の笑顔を見て
ほっとしましたよ。

☆地区発表はいまだかつてないピーター目指して
中高生にとっては何度も取り組んだ「ピーター・パン」を
KIDDY&小学生たちにも体験させてあげたい!ということで
地区発表はKIDDY以上全員で取り組んだ「ピーター・パン」
中高生は『いまだかつてない』『誰もが見せ場を持つ主役』をテーマに
まったく見たことない表現を模索したのでした。
本人たちもほぼ満足、会場の感想もよかったのでほっ。

☆大学生キャラバン
今までなかなか呼べなかったキャラバン、大学生のいるパーティもOKということを
最近知って、今年はお願いしました。
何だか煮え切らない中学生たち、純粋な小さいこたち、シニアの次は大学生活動だと燃える高校生たち、
そして常日頃から長い目で見守ってくださっているありがたい母たち(とはいえ具体的な大学生の姿にあまり触れることのないひとたち)
どの年代にも刺激を残して帰っていきました。
メンバーの一人が「来年もこのパーティに来たいなあ」と言ってくれたのは嬉しい一言でした。

☆交流合宿
6回目を迎えた今回、やっとわがパーティから高校生コーチをだすことができました。
キャンパーは8人。これは対象年代の8割参加になった。うーん絶対数を増やさないとなあ。
中学生JLは一人希望。中学生キャンパーの枠もあったのに参加者ゼロ。
対象年齢者はその何倍もいるわけで、この年代がどう意識をあげるかが最大のも課題だなあ。
テーマは「スサノオ」秋のテューター研修で小学生の言語習得&生き生きとしたテーマ活動をテーマに取り組んだテーマでした。
これを実際の小学生たちに具現化できたのはこのメンバーの対応速さたるもの。
この柔軟性とフットワークの軽さ、ブレインストーミングの速さが自慢のテューターぞろいです。
とにかくこの年代で神話にしっかり取り組んだことが何より幸せな体験だと思います。
昨日の反省会で、来年への課題もはっきりしたことだし、何よりパーティから
「来年やりたい!」と名乗りを挙げている子が多いので来年もいいものにしたいなあと思ったのでした。


年内の活動を終え、仲間のテューターと会食をしながらゆっくり話をし、
ほっと一息。
来年の活動前には、やるべきことの展望とやりたいことの野望とを
はっきりさせて、むずむずした状態でいたいものです。


みなさん今年もお世話になりました。来年もよろしく!
Re:☆ほっと一息♪(12月28日)
ミニばらさん (2007年12月29日 13時28分)

おつかれさまでした!
なんと目の回る倒れそうな日々を送ってきたんでしょう!!
この充実のクリスマス会、パーティの結束力を感じます。
どうぞつかの間のゆっくりお正月休み、新居でリフレッシュして下さい
ね。
交流合宿もどんどん進化して行っているのですね。
我が子だけでも送り込みたいです。

よいお年を!!
Re:Re:☆ほっと一息♪(12月28日)
ちびままさん (2007年12月30日 11時24分)

>ミニばらさん
>おつかれさまでした!
なんと目の回る倒れそうな日々を送ってきたんでしょう!!

⇒来年2月でやっと月曜日が戻ってきま~す♪

>この充実のクリスマス会、パーティの結束力を感じます。
どうぞつかの間のゆっくりお正月休み、新居でリフレッシュして下さい
ね。

⇒コーラス部でAさんの熱烈なファンであるTママとKママが中心になって
歌の練習も事前に何度かあったんですよ。朝も早めに集合かかって。
おおもとじめはNママで、何から何までやってくださったので、カメラマ
ンに徹するはずの私はバッテリーを忘れるという失態を!!
お正月はゆっくりこもる予定です。
ミニばらさんは埼玉には帰ってこないのですか?

>交流合宿もどんどん進化して行っているのですね。
我が子だけでも送り込みたいです。

⇒越境参加大歓迎ですよ~!!

>よいお年を!!
⇒ミニばらさんもね!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.