幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0445576
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 0〜3歳の親子向け「絵本の小部屋」
 「絵本の小部屋」の詳しいご案内
・ 20周年記念発表会『成長』
・ 各グループの案内
・ 10サマーキャンプ黒姫1班
・ 15周年記念行事「家族」大成功!!
・ 08サマーキャンプ黒姫1班
・ 08インターン交流・・・ママもうっとり、Lee王子♪
・ 07サマーキャンプ蔵王1班
・ 07インターン交流・・・ライランはナイスガイだったね♪
・ 07夏の国際交流♪パーティ受け入れ&壮行会
・ 07プレイルームさんで消防署見学♪
・ 06夏のパーティ合宿・・・真夏なのに「雪渡り」?!
・ 05サマーキャンプ黒姫4班
・ 05支部小学生リーダー合宿『西遊記』
・ 04サマーキャンプくろひめ4班の思い出
・ 04冬の小学生高学年リーダー合宿「西遊記」
・ 発表に向けて・・・あるママの言葉
・ 03夏のパーティー合宿「不死九を楽しもう!!」
・ ちびっこ国際交流?!
 我が家の初受け入れで・・・さるとフィレットとアニメおたく
 びっくり、ラボっ子たちの力!・・・ついてきたのかな?
 オレゴンからのおきゃくさまエリーとの思い出
 エルキンス兄弟のおもしろステイ♪
HPタイトル
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆大学生キャラバンあり!パフォーマンスあり!ケーキバイキングあり!のクリスマス会 12月23日 ()
今日は実際は28日です。クリスマス会のあとバタバタしていて
やっと日記が更新できるようになりました。

クリスマスはお楽しみがいっぱいなので写真を撮ろうと
張り切って充電していたら、朝バッテリーを抜くのを忘れて
空のままのカメラを持って出てしまいました・・・。
ということで今回の写真はTファミリーのパパからのご提供であります。
Tさん、ありがとう!!

今回は1部が大学生キャラバンタイム!!われらがYも参加していますから
Yのいつもとは違った姿をパーティのみんなにみてもらいたくて依頼し、実現しました。
今年のテーマは「王様の耳はろばの耳」神話の中でも親しみやすいお話ですね。
ただでさえ忙しい大学生たち、この時期はキャラバン活動もラストスパートで、
12月は休みなしだそうです。
ちなみに前の日は栃木のNパーティ(仲良しさん♪)に本日のメンバーのうち2人がいったらしい。
そう、その日都合のつくメンバー5人が参加するわけで、メンバーは流動的なので
日ごとにキャスティングを変えているのですね。
彼らはどの役やナレーションもできるのです(すごい!)
発表の他にも子供たちや親との交流もあって、今回は1部の発表&王様の耳ゲームを担当してくれました。

07xmas01

   **自己紹介風景**

07xmas02

   **パンが葦笛を吹いているところ**
みんな真剣にみてました。

2部は今度は飯田パーティの子供たちやママによるパフォーマンス。
発表会が終わった11月半ばからグループで準備してきました。

07xmas03

   **KIDDY&小学生の合同の歌"We Wish You A Merry Christmas"**
いつも別々の6グループが合同の練習なし(ぶっつけ本番)でやりました!
それでもなんだか一体感があってびっくりでしたね。

07xmas04

  **ママさん朗読グループによる「フレデリック」**
みんな静かに聞き入っていました。CD通りの英日だった方もいましたね。驚きました。

07xmas05
  **火曜高学年「ルドルフ」寸劇&歌**
ルドルフの歌詞どおりの寸劇を交えた歌の発表でした。ラストにはびっくりプレゼントが!?
ここはいじけているルドルフをサンタがなぐさめているところかな。

07xmas06

  **ママさん歌グループによる"Joy To The World"**
オペラ歌手のAさんの指導のもと3パターンのアレンジを加えた渾身の仕上がり?!
手前でタクトを振っているのはAさんの息子Hです。

07xmas07

  **金曜高学年グループによる2007総括「ジングルベル」**
今年を反映させた振り付けは必死で本人たちが考えたものです。
ビリー、小島よしお、エグザイル(オカザイル?)、浦和レッズなどはいっていました。
これはオカザイルのシーンです。


2部は他にソングバーズや"Jack Be Nimble"のろうそくとびゲームがありました。
ホールを午前中しか借りられなったので時間は細かく組んだつもりでしたが
ちょっとおしてしまって、在籍表彰とキャンディQ&Kは食事会場でやることにしました。

3部は上記のお楽しみとカレー&ケーキバイキングでした。

07xmas08

  **今年のキャンディクィーンとキング**
今年はクィーンが年長のM、キングがプレイさんのHでした!!

在籍表彰はトータルで何人いたんでしょう?私も把握できていません。
でも10年以上だけでも13人いましたね。

圧巻はケーキバイキング!!画像がないのがひどく残念ですが、
毎年ママたちの有志によるバラエティ豊富なケーキがたくさん並ぶのです。
そして選んでいるときの顔や食べているときの顔はすっごく幸せそうです。
私も4種類くらいいただいたかな。あー幸せ♪

大学生との交流も、食べながらだといっそう深まって
子供たちはすっかりなじんでいたし、ママたちもいろいろ質問していました。

テーマ活動の発表が続いたし、大学生キャラバンの発表が見れるので、まるっきりパフォーマンスやお楽しみだけのクリスマス会にしてみましたが、
普段見せないようなパフォーマンス力も見れたし、
おなじみの会館の人が「なんだかみなさん楽しそうに盛り上がってましたね~」と
言われたように
たかがパフォーマンスされどパフォーマンスで、
同じやるなら思いっきりやると盛り上がるんだという一種の快感体験をしたのも
よかったかな。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.