15周年に向けて 途中報告 3/06の日記 | 
														03月06日 (木) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													エメリヤンとたいこ 
ロシアの文豪 トルストイ原作 
土曜日 最後の合同練習 
 
明日、高校生が集まってエメリヤンと当日の運営ミーティング。まだテスト中の子もいて集まれるメンバーで。吹奏楽部部長のMは定期演奏会が20日でその準備とも重なっています。 
 
親子ナーサリィ このエネルギーはどこから来るのかというほど、楽しくきれいに英語を唱えています。さて舞台に上がってどうなるか。この気持ちのまま上げてやりたい。 
 
お母さんと子どもの「まよなかのだいどころ」数行のナレーションが覚えられないと苦しむお母さん。「いつもは子どもに早くおぼれなさい、というのに今回は言えません」だ、そうです。今回は子どもよりも自分のことが先。もしや喜んでいるのは子どもかも。 
 
中高生の出し物がまだ決まっていません。 
大丈夫なのでしょうか・・ 
 
テーマ活動をDVDで振り返る企画。ただいま撮ったビデオをハードに落としてこれから編集せねば。7年前のものからあります。これはいったい誰でしょう、って感じで。こうやって続けて発表を見てみると、そのときそのときの子どもたち一人一人の取り組みの様子が思い出され、その成長の軌跡を改めて感じられます。 
すみだPを卒業したラボっ子のお母さん方にも連絡。都合のつく方は着てくださいます。 
他のパーティのラボっ子も30名、テューターも10名くらい来てくださいます。 
 
 
さてさてこの一週間が山です。
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  楽しみです!
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ぶんぶんさん (2008年03月08日 00時04分)
  
													ぜひぜひ観に行こうと思いますが、事前に申込なんかはいるんでしょう 
か?
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:楽しみです!
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													スミティさん (2008年03月09日 00時51分)
  
													ぶんぶんさんへ 
 
是非是非 きてくださいな。ぶんぶんテューターは来られますよ。プロ 
グラムもお渡ししてあります。実行委員長はお世話になってる翔です。 
地区合宿でもお世話になります。 
 
今日、6時間ラボ。最後のエメリヤンの練習。なにせ合同練習三回。小 
学校低学年には日本語を語るのも結構たいへん。そのなかみんな楽しく 
伝えたい、という気持ちはある。えらいなあ・・・ 
ちなみに今日は 畑を耕す体験もしたんですよ。発表1週間前というの 
に余裕??でしょ。 
 
お母さん方のまよなかも迫力です。人数が結構いらっしゃるので。エメ 
リヤンが食われてしまうかもしれない。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |