|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
小学生グループ「リーダーやめたい・・・」 |
05月10日 (土) |
|
今月からリーダーにパーティを仕切ってもらうことにしました。
今月のリーダーははっちゃんです。
リーダーの仕事は
☆とりあげるライブラリー(おはなし)を決める
☆とりあげるソング1曲とナーサリーライム1篇を決める
そのほかの仕事は自分でできることを決めて
あらかじめ宣言しておきます。
はっちゃんが選んだのは
☆センダックの"In the Night Kitchen(まよなかのだいどころ)"
☆Fruit Song
☆The Old Woman who lived in a Shoe(おくつにすんでるおっかさん)
仕事は
☆ソングをかける(CDデッキ操作)
☆Are You Ready?のかけ声をかける
☆まとめる
☆声を大きくする
☆みんなをもりあげる
なかなかいい仕事を思いつきましたね。
さて、最初は調子のよかったはっちゃん。
でもちょっとマイペースのはっちゃんをみんなが待てず
リーダーより先に事をすすめてしまいます。
すると・・・
むすっとして、ごろんと大の字に寝転んでしまいました。
「どうしたの?」と聞くと
「リーダーもうやめたい」といいます。
「どうしてやめたくなったの?」と聞くと
「思ったようにならない」といいます。
「思ったようにならないでしょう!
それ、テューターもいつも困ってるねん。
いっぱい楽しいこと用意してるねんけど
いつも半分もでけへんしねぇ。」
というと、みんな「へぇ、そうなの!?」という顔。
「でもね、思うように行かなくてもOKのときと
ダメなときがあるのよねぇ。
みんなが歌やおはなしに夢中になってのめりこんで
時間がかかってしまうときはOK!
でもちがうことに気を取られてしまって
ほかのことやってしまったりして時間がなくなるのは・・・?」
「あかん」「だめ」とみんな。
それだけわかってくれたら、だいじょうぶ!
リーダー1人ががんばるんじゃなくて、
みんなの助けも必要だということも確認しました。
はっちゃんは気を取り直してリーダーを続けることに。
そのあとはいい感じでパーティが進みました^^
ひさしぶりの"Fruit Song"は振りが追いつきませんでしたね^^;
"What do you like?"といつ自分が聞かれるのかと
待ち遠しくなっているのがよくわかりました。
"The Old Woman who lived in a Shoe"
くつにすんでるってどういうこと?
雨降ったら困るやん。
くつ、逆さにしてるんかな?
ああ!そうかも!
わたし、スープだけでもいいわ、スープすきやから。
「うむをいわさず」ってどういう意味?
・・・などなどたくさん話し合いましたね。
ミニ劇風にして遊びました。
「おっかさんはテューターやろ、やっぱり」だそうです。
"In the Night Kitchen"
は絵本を開いてみんなでじっくりCDを聞いてみました。
パン屋さん同じ顔やなぁ。
なんではだか?
ケーキってカップケーキ?ホットケーキ?何ケーキ!?
朝からケーキ食べへんやろう。
そんな疑問の一つ一つを次回はテーマ活動で楽しんでみましょう。
来週は、お休みですので続きは24日に!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|