幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0316160
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英検にチャレンジ5級
現在ページはありません。
・ ラボ・テューターになったわけ
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
発表会への挑戦と新しい風 06月12日 (木)
今日はキディさんのラボでした。
みんな年少以下で、特に娘は幼稚園で体力使い果たし、母に抱っこのコアラちゃん状態。

今日嬉しかったのは、先日はらぺこイベントで来てくれたTくんがまた来てくれたことです。「ラボこわい」と最初はお部屋にも入ってこなかったのですが、少しずつ少しずつお部屋の中へ入ることができました。
何度もお部屋から出たり入ったりして、1度は息子Rと外へ行ってしまい(ああ息子よ・・・)ママが呼びに行く場面も。
ソングバ一ド数曲終わったあとに、おやつタイム。おやつ食べようと誘うと子どもたちは走って戻ってきました.

テュ一タ一特製の絞った夏みかんで作ったジュ一シ一なゼリ一をTくんもみんなも美味しそうに食べていました。
Eくんママから以前お借りしたお知りあいの方が書いた「お菓子は人を幸せにする」という本のタイトルどおり、みんなの笑顔がたまりません。
時間がある限り、愛情込めてラボッ子におやつを作ったりしてますが、みんなの心に届いているといいなあ。

その後は発表会に向けて「ひとあしひとあし」のテ一マ活動。
幼児たちがどのようなかたちで参加してくれるのか不安もあるのですが、
まずはおはなし自体を、みんなでひとつのことを取り組むのを楽しんでもらわないことには、子どもたちがのってこないわよねえ・・・・とない頭を絞って
色々考えた結果、今日はこまどりのしっぽを新聞紙で作り、こまどりになりたい人はおしりにくっつけてみました。
 
こどもたちは新聞紙を見ると喜んでくるくる巻き始め、嬉しそうにおしりにペったんこ。しゃくとりむしになりたいNくんだけはしっぽをつけず、みんなのところへはかりに行ってくれました.
やらないかなあと思ったTくんもしっぽをちゃんとつけてくれて、嬉しそうな笑顔でEくんとちょっと交わって遊んでたりしました。

発表会までちょうど1ヶ月。
このぐちゃぐちゃな状態からどうなるか不安半分楽しみ?半分。
来週は小学生も加わります。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.