幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0313845
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英検にチャレンジ5級
現在ページはありません。
・ ラボ・テューターになったわけ
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
息子の聴き込みとテュ一タ一スク一ル 06月17日 (火)
 土曜日の午後、急に嘔吐下痢が始まり、感染性胃腸炎になった息子。
何もできないのでずっと家にいましたが、休みの間「ひとあしひとあし」聴きたい、と私が作った聴き込み表をみるみる間に埋めていった。
 
 布団に寝ながら、ひとあしひとあしが終わると「また(トラック)1にもどしてえ」と日曜日は50回くらいは聴いていたでしょうか。
 シ一ルを貼っていく喜びからかお話を聴き込む楽しさを知ったからか、飽きずにまだ聴いています。
 聴き込み表、我が子が一番はまりましたが、この成果、どのように発表会に生かされるか楽しみでもあります・・・。

 そして、今日はテュ一タ一スク一ルの日。
私は参加者ではなく、なんとお世話さん。ベテランテュ一タ一のサブ、という
立場ですが。
 3年目のひよっこですが、「勉強のためにも」と受けることにしました。
今日は2回目。3名の受講者と事務局のNさん、そしてもう18年目?くらいになるOテュ一タ一と私。今日は、やっぱりまだ体力が戻ってなく、学校をお休みしてしまった息子も連れて行ってしまいました。

 今日はガンピ一さんのふなあそびをみんなで動いてみました。
それぞれなりたい役になり、アドリブありの楽しいテ一マ活動。
大人たちのテ一マ活動に自然に入ってきて、一番楽しそうにやっていた息子。
 この子は、本当にお話やラボが好きなんだなあと思いました.
 
 Oテュ一タ一の縦長で育つ子どもたちの話、物語で育っている心、始まったころからのラボのお母さんたちとの心通うお付き合いの話などなど、私自身得ることがたくさんあるテュ一タ一スク一ルです。

 ラボで育つ子どもたちをOテュ一タ一のように実例を織り交ぜながら話をできるようになるまで、私もきっと試行錯誤の日々でしょうけれど、いつかは自分のラボっ子たちも「私たちもそんな時があったなあ」と振り返られるくらいまでに子どもたちと一緒に歩んでいきたいなと思っています.
Re:息子の聴き込みとテュ一タ一スク一ル(06月17日)
はみさん (2008年06月19日 01時07分)

マーシャ嬢さん、
うちの中3の息子も、その「感染性胃腸炎」とやらで、
土日あわせて五日間もくたばっていました。
この時期、だいじな期末考査を目前に控えて・・・
本人もダメージが大きいです。@@;

それにしても・・・おはなしをたくさん聴きたいと思う気持ちが強いの
は、すばらしいですね。 
一度でもわが息子のそんなところを見たかったと思うわたし・・。
発表、たのしみですね。
きっといいものになりますよ。
Re:Re:息子の聴き込みとテュ一タ一スク一ル(06月17日)
マーシャ嬢さん (2008年06月23日 22時01分)

はみさん
息子さんも大変でしたね。
全国的に流行っているのですね。
小学一年生が学校休むのとはわけが違って5日間もお休みしたら大変でした
ね。
元気でいてくれるのが一番ですね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.