京葉地区、秋の交流発表会 | 
														11月24日 (月) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													23日(日)。連休の真ん中の日に、京葉地区の秋の交流会がありました。 
去年までは、中学生活動の発表と国際交流の発表がメインの会でした。 
けれど、一番国際交流の報告を聞いて欲しい小学生の動員が少なかった 
ので、たくさんの人たちに来てもらおうと、地区の交流発表会と合同 
での開催となりました。 
 
企画・運営のご褒美?かな?開会挨拶をさせていただきました。 
こんな大人数の前に立っても緊張しないのは、ラボのおかげです。 
成長するのは子どもたちだけじゃないのね♪ 
 
平内パーティは、小学生以上(中1が2人)で、「きてれつ六勇士」 
の発表をしました。いつも3つに分かれて活動しているグループが1つ 
のお話しを発表。 
  
この写真には全員が入りきりませんでした!総勢23人。 
ラボでこれだけの人数がいると、普通はもうちょっと縦長・・・ 
だけど、開設8年、地道に仲間を増やしていたら、こんな凝縮した年齢層 
のグループになりました。 
転入も引継ぎもないと、こんな感じ。ここにいる全員が平内パーティの 
第一世代。ただ今、リーダー養成中。 
みんなが一列になった姿に、私は、すご~~~くうっとりしました。 
みなさまは? 
 
  
言葉は、本当にみんなよく覚えました。お母様方からも、以前に比べて 
随分覚えやすくなったとのお言葉。 
 
一年生も、しっかりセリフは英日で言えました。がんばったねえ。 
ゆうきやもといのナレーションのときには、涙が出そうになりました。 
大きい子がいるパーティでは、日本語だけで済んじゃうところを、随分 
負荷をかけています。その期待に応えてくれて、どうもありがとう。 
 
でも、声が小さかったって。会場の前方に座っている方と、後方に座って 
いる方とでは、感想が別れました。 
 
課題はたくさん。ご意見もたくさん。全て受け止めて、次に繋げます。 
私の持って行き方には、再考の余地大有り。 
けれども、みんなはそれぞれとってもがんばりました。 
 
  
今年国際交流に参加した子どもたちが、大人数の前で堂々と体験を発表。 
次に続く子たちへの刺激となったことでしょう。 
 
   
ラボ歴40年の、大大大先輩のパーティの発表。 
どうしたら、子どもたちがあんなに生き生きするのかしら? 
言葉に縛られず、言葉の中で遊ぶ。憧れます。 
5年たったら、こんな縦長で発表できるようになるでしょう。 
その時に、こんな発表できるかな? 
できるようになっていたいです。 
 
  
各パーティのテーマ活動発表が、4つ。中学生発表。国際交流発表。 
可愛いお歌の発表。最後の締めは、大学生の発表。 
1日でラボの活動の奥深さを見てとれる、とても良い充実した会となり 
ました。 
みなさまご協力ありがとうございました。 
パーティでも組織でも、一仕事終えて、ホッとしています。 
楽しかったね。
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													みきちゃんさん (2008年11月25日 11時12分)
  
													ほんとに楽しい交流発表会でした。 
企画運営、ほんとにありがとうございました。 
わたしなんか発表するばかりですみません。 
もうちょっとお手伝いできるように早くならなければと 
思います。。。 
平内Pの発表もみんないきいきしていて、いい顔して 
とても素晴らしい発表でした! 
長いお話しよく聞き込んでいましたね。 
合同練習の時間もあまりない中 
とってもよくまとまっていました! 
来年あいとも入れてもらえるかなぁ・・・。 
入れてもらいたいな♪
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:京葉地区、秋の交流発表会(11月24日)
														
														 | 
														    返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ばーばーじゅこんさん (2008年11月25日 17時28分)
  
													 写真のせていただいて有難うございます。 
 平内P.第1世代 壮観ですね。良いリーダーがすぐに誕生します 
よ。とっても楽しみです!! 
 
私は21日 西村先生との朗読会発表、22日 先生のワーク・ショップ参 
加、そして23日でしたので、かなり疲労がたまっていました。 
21日 夜のパーティ最終練習も 「皆楽しそうだから うまくいくよ」 
と気楽な声かけをしていました。やはり B型のせいでしょうか?。 
 
でも、あの高校生達 考えてみると今から7年前 小4の時 P35周年で 
「15少年漂流記 1」を見事にやりとげていました。ラボが大好きな子 
達なので、テューターは楽天的な遊び好きなのかも。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:京葉地区、秋の交流発表会(11月24日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													けいこさんさん (2008年11月25日 23時40分)
  
													ばーばーじゅこんさん 
 
書き込みどうもありがとうございました。 
本当にすばらしい発表でした。 
 
今回の発表で、子どもたちにも色々と気づきがありました。 
次はなんのお話しに取り組むか、さっそく相談してきました。 
 
お姫様役を可愛くこなした小1の女の子。 
4年前、2歳の時、十五少年が初舞台でした。 
みんなズンズン成長してゆきますね♪ 
 
・・・私もB型です。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:京葉地区、秋の交流発表会(11月24日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ハッターさん (2008年11月26日 09時13分)
  
													盛りだくさんのステキな交流会ですね。 
国際交流も、縦長の発表も、み~んなに見てもらえる発表会!! 
そういうスタイルもいいですねえ。 
平内パーティのみんなの写真!目の輝きがいいですね☆ 
子どもの数だけ、ラボ以外でも役員等も忙しいけど、お互い頑張りましょうー☆
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |