幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0445577
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 0〜3歳の親子向け「絵本の小部屋」
 「絵本の小部屋」の詳しいご案内
・ 20周年記念発表会『成長』
・ 各グループの案内
・ 10サマーキャンプ黒姫1班
・ 15周年記念行事「家族」大成功!!
・ 08サマーキャンプ黒姫1班
・ 08インターン交流・・・ママもうっとり、Lee王子♪
・ 07サマーキャンプ蔵王1班
・ 07インターン交流・・・ライランはナイスガイだったね♪
・ 07夏の国際交流♪パーティ受け入れ&壮行会
・ 07プレイルームさんで消防署見学♪
・ 06夏のパーティ合宿・・・真夏なのに「雪渡り」?!
・ 05サマーキャンプ黒姫4班
・ 05支部小学生リーダー合宿『西遊記』
・ 04サマーキャンプくろひめ4班の思い出
・ 04冬の小学生高学年リーダー合宿「西遊記」
・ 発表に向けて・・・あるママの言葉
・ 03夏のパーティー合宿「不死九を楽しもう!!」
・ ちびっこ国際交流?!
 我が家の初受け入れで・・・さるとフィレットとアニメおたく
 びっくり、ラボっ子たちの力!・・・ついてきたのかな?
 オレゴンからのおきゃくさまエリーとの思い出
 エルキンス兄弟のおもしろステイ♪
HPタイトル
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆金曜日夜、WAグループは元気に帰国しました!! 08月24日 (月)
あっという間の1ケ月でした。

子供たちも全員が「まだ帰りたくないーーー!!」と嘆きながらの集合でした。

19日(現地時間)に集合した時、どの子も興奮していて、

ホストファミリーに連れてこられた子は、どの家庭も

名残惜しそうに別れを言って帰って行きました。

電話やコーディネーターの話からわかっていたけれど、

あらためて本当に可愛がってもらっていたのがよくわかるお別れでした。


そんな中、CheranにステイしていたWATANABEが前日の夜から体調を崩し

救急病院にいるという連絡が?!


医師の判断で退院後も2日は自宅にて安静、飛行機での帰国は早くても

土曜日以降と説明され、コーディネーターのCarolも私も大慌てでした。


一人でエバリュエーションもやらなくてはいけないし、

あちらこちらから連絡が入り、Carolのケータイの電波の入りが悪いため

そっちゅう"Yoko!"と呼び出しがはいり、電波の届くところまで移動。

そのたび「ちょっと待っててね」と中断しながらの報告会でした。


結局、土曜日にカナダからSeattle経由で帰国するグループがあるということで

しかも当日高校留学生の出迎えの為、財団のM氏も空港にくることになっているので

M氏の見届ける中でカナダグループに合流できることになりました。


これもWAさまさまですね♪


帰国後すぐにCarolはじめ、ボランティアコーディネーターの方々に

お礼かたがメールを送るとすぐに返事がありました。

そして、WATANABEも無事合流できた、という報告がありましたので

一応全員が無事帰国、と報告できる次第です。

(しかし、日本側はちゃんと到着できたかの報告というものはくれないものなのかしら?)



さて帰りの様子をもう少し報告すると、行きと比べてすっかり現地や空港に慣れたメンバー


搭乗までの自由時間も、

成田では結局全員でその場に座り込んでましたが

(クッキーモンスターがカロリーメイトを大人買いしていた以外は)


SEA-TACでは、みんな買いものに走る走る・・・特に

田舎にステイしていてお土産を買い損ねていたすーさん、まりまり、みきたちは
この時とばかりにお土産を買いまくっていました。

12時に搭乗手続き開始、ゲートについた時は1時(けっこう広いですからね)

1時40分集合で自由時間にし、飛行機は定刻2時15分に出発しました。

飛行時間は9時間45分くらい。食事は3回でましたが、これって何食~?という声が。

機内で隣に座っていたひろきとすーさんは、お互いのデジカメの画像を見せあいながら

一つ一つに説明をつけ、アメリカを惜しんでいました。

「わー逆ホームシックやー」と泣きも入るし。

機内での過ごし方も、行きはゲームが主でしたが

帰りは映画(もちろん吹き替えなし)を見ていたりして、

あー全然違うなあ、と変なところに感心してしまいました。


成田にはこれまた定刻どおり4時12分到着

まりまりのスーツケースが破損していたため、

子供たちに待ってもらいながら、修理をしてもらう手配をすませ

税関もすんなりぬけて日本のスタッフに合流、

沖縄に帰っていくまゆこと、成田迎えのまりまりに別れを告げて

バスで東京駅へ。

途中なぜか幕張PAで時間調整とやらのため30分待機。

その間もみんなしゃべるしゃべる!!

行きはおとなしかった(くみえた)たつややまさひろもずっとしゃべりどうしでした。

渋滞もあり、東京駅についた時は、7時半!!

ORグループとNZグループも一緒の解散でした。

MIKITYとゆーすけ・まさひろのご両親にお会いし、また

NZのはるかのママからも声をかけていただき、お役を終えることができました。



我が家はだんなと娘Cが迎えにきており、車の中1時間はずっと日本での彼らの話(どんだけがんばったか)や

バーニーの話をしながら帰宅、練習を終えて家でまったりしていた息子Tを乗せて

ラストオーダーぎりぎりの回転ずしに向かったのでした。




ステイ中の様子はまた明日から、少しずつUpしていこうと思います。

何しろ帰国翌日から早朝のお弁当作り、合宿の準備、そして今日は


野球のお茶当番なもので・・・。


WAのみなさん、写真は近いうちに送りますね~、待っててね♪
Re:☆金曜日夜、WAグループは元気に帰国しました!!(08月24日)
さっちゃんさん (2009年09月01日 14時19分)

おかえりなさい!!
そしてYusukeがお世話になりました。
とっても充実したスティだったようで、帰りたくなかったと
いったそうです。
最初はホストとあまり話ができず、
コミュニケーションとらなきゃと自分から話しかけたりと
努力したようです。
帰国後も忙しい毎日ですね。
どうぞ、お体気をつけてください。
いろいろとありがとうございました。
Re:Re:☆金曜日夜、WAグループは元気に帰国しました!!(08月24日)
ちびままさん (2009年09月01日 23時05分)

さっちゃんさん
>おかえりなさい!!
そしてYusukeがお世話になりました。
とっても充実したスティだったようで、帰りたくなかったと
いったそうです。
最初はホストとあまり話ができず、
コミュニケーションとらなきゃと自分から話しかけたりと
努力したようです。
帰国後も忙しい毎日ですね。
どうぞ、お体気をつけてください。
いろいろとありがとうございました。
----------------------------

⇒YUSUKEはとっても素直なので、HFからもとっても可愛がってもらって
いたんですよ。
日本で地震があった時も、カレーを作る時も、お土産を買う時も、日本
や引率者に手紙を出す時も
本人以上にdadやmomがいろいろ心配して、私に連絡くれるのですが、本
人はいたってマイペース
大丈夫だよ♪って顔していたみたいです。
WAグループのメンバーとも本当に仲良くなって、みんな別れがたかった
のです。
YUSUKEに写真を送りました。テューター分まではないので、みせてもら
ってくださいな♪いい顔してますよ
Re:☆金曜日夜、WAグループは元気に帰国しました!!(08月24日)
ぼーさんさん (2009年09月23日 16時34分)

15周年大成功おめでとうございます。 そして、WAから無事、お帰
りなさい。 
本当に大いそがしですね。 お体、くれぐれもご自愛ください。 
私も15周年を終えて、またパーティの中にもいろんなことが起こって
います。 だけど、なんだかますますラボが面白くなってます。
お互い、がんばりましょう!
Re:Re:☆金曜日夜、WAグループは元気に帰国しました!!(08月24日)
ちびままさん (2009年09月26日 10時37分)

>ぼーさんさん
>15周年大成功おめでとうございます。 そして、WAから無事、お
帰りなさい。

本当に大いそがしですね。 お体、くれぐれもご自愛ください。 

私も15周年を終えて、またパーティの中にもいろんなことが起こって
います。 だけど、なんだかますますラボが面白くなってます。
お互い、がんばりましょう!


ありがとうございます♪ほんと周年行事の後はいろんなことが起こりま
すよね(うちもまだまだ落ち着きません)
それでもやってよかったと思えること、ますますラボが面白くなったと
言えること・・・15年の年月がそうさせるでのでしょうね。
20年の頃の自分はどんなテューターになってるんだろう?なんてことも
考えてみたりして。

15年のテューターが全国で元気にやっているのをこの広場@で知ると、
元気がでますね。

お互い頑張りしょうね♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.