中活、高活の感想 |
02月16日 (月) |
|
金曜日のパーティで、中学生活動、高校生活動の発表会を終えた子ども達の感想を聞きました。
中活「ギルガメッシュ王のたたかい」
「大変だったけど発表まででれてよかった。」(部活、事前活動、習い事の発表会と忙しくしていたこ。)発表後頑張ったねと話したら、自分のナレーションが不本意で納得できなかったといっていました。そういうよりよいものを目差す気持ち大切だよね。次回のテーマ活動で納得行けるものになるといいね。
「オウシを頑張って、思いっきり動けた。」(野球部キャプテン、筋トレ中心のこの時期だからこそ参加できた子。)スポーツとの両立、ラボのテーマ活動で思いっきりできたこの経験はいきていくよね。
高活「平知盛」
「途中でやめようかとおもったけれど、最後まで参加できてよかった。」
パーティでもナレーションを語ってくれて、みんなから色々と意見をもらい、
一生懸命ノートに書いていました。琵琶法師の語りということで、耳なし芳一のCDを聴いたり、とにかくCDを聴いたといっていました。日本語だけの発表でしたが、CDを聴き、日本語の難しさ、語尾を強く言うところ弱くいうところなどの差を感じたといっていました。途中日本語って難しいと何度もいっていたのが印象的でした。担当テューターから、日本語にこれほど向き合って感じ考えたことっていままでなかったのでは。英語習得のみならず、母国語である日本語に向き合い習得することも大切といったお話を聴き、本当にいい経験をしたんだなあと思いました。
3人ともパーティにやってきた時の顔が輝いていました。
|
|
Re:中活、高活の感想(02月16日)
|
返事を書く |
|
ぼっくりさん (2004年02月17日 19時31分)
昨日の地区研で、知盛が創り上げられるまでの過程を少しずつ皆さんか
らお聞きして、心底感心&感動し、10代でこんなすごい体験をできる
ラボっこってあらためてすごいなぁぁぁ・・・・という思いを持って、
帰ってきました。
お互いの関わりの中で、色々なパーティのラボッコ達と深く話し合える
機会・・・人の広がりが本当に、想像を絶する?ほどです、私などに
は。
良い日記を読ませていただいて、ありがとうございました。
|
|
Re:中活、高活の感想(02月16日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2004年02月17日 20時45分)
書きこみありがとうございます。
たくさんの物語や人との出会いによって、ラボっこは育っていくんだなと子ど
も達を見て実感してます。
テューターもラボっこと同じように、物語、ラボっこ、テューター仲間、先輩
テューター、いろいろな交流を通して出会う人びとに育てられてるなあと、1
0年を過ぎ実感してます。テューターもスゴイ!!
HPを通しても学ぶこといっぱいですよね。
|
|
|
マミィさん (2004年02月27日 23時04分)
とてもすてきなHPですね。うれしくなりました。私の方は、やっとぽ
つりぽつり歩き出したところです。これからもよろしくお願いいたしま
すね。
|
|