父親が国際交流を納得した瞬間 |
02月25日 (水) |
|
先日のNHKテレビ「英語でしゃべらナイト」で、サッカーの審判員が、言語だけでなく選手の国民性を理解して、審判にあたっていることを見た夫が、ラボを思い出していたそうです。その話から会話が発展...
夫:「仕事をしていて何が大切かというと、相手の話を聞く力、相手を理解するふところのひろさ、そして、しなやかな頭なんだよなぁ」。
私:「そうでしょ。英語や言語も大事だけれど、何よりも大事なのは、相手とコミュニケーションをとろうとする気持ち!」
夫:「う~ん」
私:「ホームスティや受入れ(海外の方を家に受入れること)で、子どもたちに、相手を理解しようとする気持ちを育てることは大事なのよ。だから今年も受入れをするから、いいわね?!」
夫:「そうだね...了解。」
長男が来年、国際交流に参加することに、「是非、行かせた方がいい」と太鼓判を押している夫。ただ、今回、さらに何か気づくところがあった様子。「いい仕事をしている仲間は、皆、聞く能力が高い」とも。社会には、いろいろな仕事があるので、絶対とはいえないかもしれませんが、コミュニケション能力は、子どもたちが将来、社会で生きていく上で一番大切なことかもしれないと、ふと思いました。
|
|
Re:父親が国際交流を納得した瞬間(02月25日)
|
|
|
ぼっくりさん (2004年02月25日 08時15分)
本当に毎回、素晴らしく興味深い内容で感激です。
いとさんのページは新米の私にとり、ラボについても非常に興味深く、
定期的におじゃまさせていただいていますが、マイページへ来て下さる
お母様方にも読んでもらいたいので、新着登録させて下さい。
いとさんのパーティのお母様のおひとりと、マイパーティのラボママさ
んがお知り合いの方がいて、時々そのママさんからお話を聞く事もあり
ましたので、ある時ひろば@でHPを発見し、嬉しくなりました。
|
|
Re:父親が国際交流を納得した瞬間(02月25日)
|
|
|
まんぎょどんさん (2004年02月25日 09時39分)
ぼっくりさんに同感です。かってにおすすめ新着にしていました。私も我がP
のみなさんに読んでもらいたいです。今回はパーティの記録ならぬ ファミリ
ーの記録でしたね。家族の理解は本当にありがたいですね。
|
|
Re:父親が国際交流を納得した瞬間(02月25日)
|
|
|
スミティさん (2004年02月25日 10時24分)
はじめまして。
時々お邪魔させていただいています。
この番組、私も見ました。
ホントにご主人のおっしゃるとおりだと思います。
ラボの活動の大切さは、今、社会で現実の直面している、お父さん方の
方が良くお分かりになるのではと常々思っています。
どうわかっていただくかですよね。
ウチの10周年の発表会をご覧になったプレイルームのお父さん、高校
生がとっても気になって、ずっと目でおっていて、『こういうことがで
きる高校生は凄い!』とお家でおっしゃったそうです。
ついつい見逃してしまいそうなこと、気づかせていただいて、ありがと
うございました。
新着登録させていただきます。
|
|
Re:父親が国際交流を納得した瞬間(02月25日)
|
|
|
keikoさん (2004年02月25日 11時49分)
相手を理解しようという気持ち、自分を伝えたいという気持ちが大切ですよ
ね。my familyも娘たちの成長期に7人の方を受け入れしました。国際交流は
頭で考えるより、やってみてはじめてわかる部分が多いですね。
|
|