幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0301134
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティ・クローゼット
現在ページはありません。
・ フェイバリット・ライブラリー
現在ページはありません。
・ パーティ・イベント
現在ページはありません。
・ パーティ・ヒストリー
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「Please help」を言える日本人に! 04月05日 (火)
震災後、私たちラボテューターに何ができるかを考えていました。
家を流されてしまった友人、原発で引っ越しを余儀なくされ苦しんでいる方々にただただ何もできない自分を責めるだけでした。

 でも気付きました。
今できることはいつもの生活を取り戻し、子供たちの成長を願い、共に生きることだったのだと。そして未来の日本を背負う子供たちと共に前に進んでいくことだったと。

 朝日新聞の投稿欄に「Please help」が言えない日本人という投書がありました。日本人同士なら以心伝心でくみ取り合え、言葉も必要ないことが多々あります。でも日本文化を知らない国々の方にはしっかり言葉で伝えないと理解しにくいという内容でした。

 私たちラボテューターにできることは、日本文化を意識して世界の人々に向かって「Please help」を言えるラボっ子を育てること。お互いの国々の文化を理解し言葉を交わせる子たちが、日本を世界に伝えることができたらきっと、もっとたくさんの人々が日本を理解してくれると信じます。
 
>>感想を掲示板へ
Re:「Please help」を言える日本人に!(04月05日) >>返事を書く
かつどんさん (2011年04月06日 04時35分)

素直に自分の気持ちを伝える事って大切ですね。

ホームページもリニューアルしてすてきになりましたね!(笑)
Re:「Please help」を言える日本人に!(04月05日) >>返事を書く
サンサンさん (2011年04月06日 05時42分)

私たちができることをしながら、被災者の方たちを応援して行きましょ
うね。
10日はいらっしゃいますか?
Re:「Please help」を言える日本人に!(04月05日) >>返事を書く
かなちょさん (2011年04月06日 08時15分)

地区研では、お隣の席でお世話になりました。
一年間、同じグループとのこと、どうぞよろしくお願いいたします!

「Please help」は私自身、なかなか言えないで頑張ってしまうところが
あると、改めて気づきました。
けれども、「Please help」と言われることは嬉しいです。
きっと誰もがそうなのでしょうね。
「お役に立てること」というのは、自分自身が幸せに感じますね。

私も子ども達も、躊躇しないでそういえるようにしていきたいです。

ありがとうございます。
Re:Re:「Please help」を言える日本人に!(04月05日) >>返事を書く
♪いずみちゃん♪さん (2011年04月07日 10時40分)

かつどんさんへ
 返信を下さり有難うございました。パソコンに不慣れな行松ですが、
たくさん教えていただき感謝してます。
 言葉にだし表現していくという大事なことを続けていきますね!
Re:Re:「Please help」を言える日本人に!(04月05日) >>返事を書く
♪いずみちゃん♪さん (2011年04月07日 11時25分)

かなちょさんへ

返信を下さり有難うございました。一年間楽しい研修にしましょうね。

パソコン初心者で使い方も今一つわかっていませんが、今思っているこ
とや考えていることを言葉にして表現すると、読んでくだる方がいて共
有できるのが嬉しいです。
Re:「Please help」を言える日本人に!(04月05日) >>返事を書く
carmenさん (2011年04月09日 01時41分)

そのとおりだと思います。ことばで伝える、前進する、それができるラ
ボっこの成長にかかわる、これが我々テューターの仕事ですね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.