幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0943191
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆☆☆子ども英語教室:はるかぜとぷー(土曜幼児はらぺこグループ)☆☆☆ 05月07日 ()
土曜幼児グループは月2回のラボをしています。

一回の時間が長い分、中身の濃いラボをしています。


今日のラボは、子どもたちだけでソングバードや
はるかぜとぷーを楽しみました。

これまではお当番のママがいたりして
手伝ってくださっていましたが、
自分たちだけでも出来るんだなぁと
一人一人の成長を感じました。

もちろん2歳のりなちゃんにはグランパが付き添いでしたけど。

それから、小4のななおちゃんが
ちゃんとかなめのまとめ役をしてくれているのですけどね。

ソングバードは、

  ① Good morning
  ② Hi
  ③ Hello
  ④ The Bus
  ⑤ Under the spreading chestnut tree
  ⑥ Eench weency spider
  ⑦ Hop Rabbit
  ⑧ Zoo tra ra

などをたっぷり楽しみながら遊んで
心と体をほぐしてから、

ななゆやママがみんなのために用意してくださったスズランテープを
一人一人もらって腕にはめ、春風になって
北国から飛んできて
かしの木ホテルに到着し
寝ているというところまで動いて
みんなが寝てからCDをかけました。

朝になって春風を起こす場面では
画用紙とクレヨンやクーピー、色鉛筆などを出してあげると
みんな一生懸命草やお花や白い雲などを
いろいろ描いてくれました。
びっくりするくらいすごい集中力でしたよ。
描画活動
絵を描きながら、お話のイメージが広がって行きます。
ことばはイメージとつながっていますから。


そのあとは、トムがライオンになってくれたのでその周りで
Yellow cheeks 対 Pink cheeks のやりとりがあって
きいろ組とぴんく組の風対決の始まり、、、

この闘いの場面が真剣にやると結構長いんですよね。笑

ライオンが、

   "Quiet!" 「うるさいぞ~」

と吠えた後は、またかしの木ホテルにもどって、、、


まだ春が来ていないところに飛んでいきます。

はるかぜさん

スズランテープがあるだけで、とても楽しい「はるかぜとぷう」になりました。
ななゆやママ、ありがとう。

テーマ活動を最初から最後まで動いた後は、

みんなのお楽しみの

   Tea Time

サンサンから好きな色のトレイをもらって
おやつの時間です。

おやつを食べている間に絵本の読み聞かせや
他にもいろいろ、お菓子や飲み物を飲みながら
視覚や聴覚に訴える活動をします。

お茶の時間が終わってからさらにソングバード。

今日は

   ① Peter's Hammer

でしたぁ。



来週の日曜日は、みんなで屋外ラボを楽しみます。

場所は、夢見ヶ崎動物公園。ランチ持参で親子で参加。

とぷーになって、いろんな動物たちを観に行くのです。

良いお天気にな~れ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.