ラボを知ってもらうには? |
03月03日 (水) |
|
月曜日の1日広場で、近隣パーティのテューターとWSをしました。
今のパーティの悩みは?共通していえることは?と進めるうちに『入会』という2文字!なかなかラボっ子が増えないということがでてきました。 紹介でのラボっこもあまりいない。 紹介しにくい理由は、「ラボを説明しにくい。知名度がひくい。」などなど。 やっぱり「知る人ぞ、知る。」ではだめですよね。 そのためには、お互いに協力しあってラボを知ってもらう行事をすることも必要ということになりました。 近隣パーティと協力して、今後予定している行事もあります。またこのページ上でも紹介したいと思います。
ラボが他の英語教室とちがうところは、「自分の言葉で自分の気持ちを伝えられる子に育つところ。」だとおもいます。 ラボにはテーマ活動という、物語を元にしたすばらしい活動があるし、単なる海外生活体験ではない、国際交流があります。 他の教室と違うところをもっとアピール必要がありますよね。
それには、個々のテューターの努力も必要ですよね。 横浜で再開して3年がすぎ、パーティの土台が出来てきた今、今年はラボっ子を増やすことに力をいれていきたいなと思ってます。 2月に引き続き、3月にもチラシにて、ラボを知ってもらおうと思ってます。 チラシまき頑張らないと! ホームページのアドレスもチラシには書きこんであります。 問い合わせのときは、「見てきてくださいね。」と言ってます。 少しパーティのグループのようすアップしましたよ。HPも少しずつ充実していかないとね。 まだまだ寒い日が続きますが、外にむけてとびだそうという気になる1日広場でした。
|
|
Re:ラボを知ってもらうには?(03月03日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2004年03月09日 00時12分)
ご訪問、ありがとうございました。
一日広場での、入会を促進するアイディアを‘否定せずに’出し合う作業はか
なり楽しく有意義でした。私がいただいたものは、「自分のことばで自分の気
持ちを『世界の人たちに』伝えられる人間に育つ」ために、ラボのもつ多くの
活動の中から私が強調したいことをしぼり、明確に打ち出すこと、でした。今
回は「交流」にスポットを当ててみようと、計画中です。
それからMS参加前にホームページを見てきてもらう、さっちゃんさんの提案
もぜひいただかせてもらいます。さっちゃんさんのホームページは、私より豊
かですので、参考にさせていただきます。
|
|