クジラの島の少女 | 
														06月21日 (火) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													ニュージーランドのマオリ族を舞台にしたDVD。クジラにひかれてなにげに借りてみたらなかなかよかった。 
こんなお話:マオリ族ノ長ロコは勇者パイケアの伝説を信じ後継者なる男子を待ち望んでいた。ところが生まれた孫は女子。その子はパイケアと名付けられた。パイケアは部族の訓練に参加しようとするが、ロコは後継者は男子と拒絶する。  クジラも登場。それは見てのお楽しみ♪ 
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:クジラの島の少女(06月21日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ぽちこさん (2011年06月21日 19時12分)
  
													そうそう、この映画、いいよね。 
 
NZ交流に行く子には、薦めなくちゃ!と思っていたら 
このあたりの公立の中3が使ってる英語の教科書には、ちゃんと 
本文でこの話が 取り上げられていた。 
 
やるなぁ・・・。 
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:クジラの島の少女(06月21日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													HITACHIさん (2011年06月26日 22時19分)
  
													鯨ときいて訪問しました。この所太地町での「シーシェパード」の執拗 
な妨害活動や太地町とオーストラリアの姉妹都市との子ども達との交流 
が一次途絶えたが、再開したなどの番組を感心を持って視ていたので、 
このDVDも是非視てみたいです。ありがとう。 
 
ハシビロウとの幸せそうなツーショット!(ふふふ、、素敵です) 
さて今「THE BEAUTIFUL BLACKBIRD]のテーマ 
をしているのですが、ぴーちゃんさんのパーティで楽しんだ様子を知り 
たいのですが。是非お聞かせ願いたいです。よろしくおねがいします。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:クジラの島の少女(06月21日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													びーちゃんさん (2011年06月27日 09時58分)
  
													HITACHIさん 
こんにちわ♪ラボお休みの間子ども達はナーサリーやソングバーズを自 
宅で歌っていたんですね。7月には発表会。なんてステキな子どもたち 
なのでしょう。HITACHさんの子どもたちとラボへの思いが伝わってきま 
した。きっとHITACHIさんのあたたかな言葉がけがあったのだと思います 
♪ 
ニコルさんの書いた「勇魚(いさな)」という本を読んで日本の昔なが 
らの命がけのクジラ漁に興味を持ちました。太地町は昔からクジラをと 
っているのですね。オーストラリアとの交流が再開とのこと良かったで 
す。私も太地町のことを知りたくなりました。 
「THE BEAUTIFUL BLACKBIRD]はパーティでは 
やったことがないんです・・いつかはと思うのですがなかなか・・・ 
ぜひ子ども達の様子を教えてください♪ 
アフリカのマサイ族の子どもが書いた「ぼくはマサイ」という本は楽し 
いです。現地のくらしや思っていることがわかります。オススメで~~ 
す。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |