|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆☆☆子ども英語教室:木曜キディ&小学生合同ラボ☆☆☆ |
07月14日 (木) |
|
幼稚園教室では園の都合に合わせて
ラボの時間が変更になることがあります。
たとえば今日のラボは、園の個人面談のある日だったので
いつもの時間にはお教室は使えないので
キディは4時半からになり、小学生は通常通り5時からのラボでした。
でも4時すぎには小4のともかちゃんが来たので
お教室に入ってねと言うと「は~い」と言って素直にお部屋に入ってきた。
キディさんは4時すぎくらいからお教室に入れて
パーティシャツや交流発表会のプログラムやパーティ便りや
ことばの宇宙を配布したり、シールを張ったりして、、、
ともかちゃんの次には、同じ小4のりんちゃんが来た。
りんちゃんもす~っとお部屋に入って部屋の端の方に鞄などを置いた。
サンサンがキディと関わっている間に
かりんちゃんやりのちゃんもやってきた。
キディさんは、かみなりちゃんグループABが合同のラボなので
なんと17名全員が揃った。
水曜のみーちゃんも振り替えで参加。
計18名のキディさん。そのうち3歳児が11名。
並ぼうねぇ、、、と言っても並ぶことがどういうことか
まだよくわかっていない子たちもいます。
そんな中、ラボを始めるので輪になろうとしてもなかなかなれない。
みんなとっても楽しそうにはしゃいている。
後から来た小学生がお部屋に入ってきて、
小学生がキディの中に入ってやっと一つの輪になることができたのです。
小学生、ありがとう。
みんな、偉いなぁ。
キディさんは、日曜日の発表に向けて最後の練習を始めました。
キディさんを一列に並べる時も小学生が大活躍。
バルーンを持って並んだりするのを手伝ってくれたのです。
みんなとっても優しいのです。嬉しいですねぇ。
キディさんは、6曲を歌い、踊り、最後のご挨拶まで終わりました。
小学生はそれを見守る。
そのあとは、3曲だけみんなでソングバード。
Peter's Hammer, One, one, one, Seven Steps。
まだ交流会にも一度も参加したことのない子たちが14名もいるキディグループの子たちを
小学生のお兄さんお姉さんたちが優しく手を取って
輪になったり、Seven Steps を一緒にしたり、、、と
彼らは細かく言わなくてもちゃんと小さい子たちの面倒を見てくれました。
ありがとう、小学生ラボっ子たち。
君たちは実に素晴らしい!
そして戸惑いながらも頑張ったキディさんたちも偉かったねぇ。
ラボの醍醐味はこのような交流活動にあると言っても
過言ではないでしょう。
知らない子たちとの活動、あだやおそろかにできません。
子どもたちはいろんな体験を経ながら、いろんな時に
自分がどんな行動をしたら良いのかを考えることができるように
周りを見ながら育っているのです。
素晴らしい!
異文化交流では文化やことばの違う人たちとの交流になりますから
周りを見ていろんな判断をしながら行動していくことが
とっても大切。
なんだかとっても嬉しく感じた今日のラボでしたぁ。
小学生もそのあと、しっかり発表に向けて活動をしましたよ。
きっとすてきな発表をしてくれることでしょう。
日曜日の発表が楽しみになってきているサンサンです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|