|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
マザーグースひろば~3人のおチビサンと |
09月13日 (火) |
|
不定期ながら細々と毎年12月、3月にやっているマザーグースひろば、
ラボママのアドバイスもあり、9月にやってみた。
なまけものの私としては、自分のお尻をたたきながら。
9月って、世のちびママたちはこの時期どんな動きなのか、知りたくて。
なるほど。
3歳児、特に一人目のお子さんはシューカツ(就園活動)まっさい中。
2歳児さんもいまや幼稚園の未就園児クラスに通園する。
少子化の昨今、あちこちの幼稚園で(ちょっと悪く言えば)園児早どり競争がすさまじいのだ。
そんな中で合う曜日を見つけるのは難しい。
さらに今日は人気ママサークルの日と重なって、あちらのお部屋では大勢がにぎやかに活動中。
小さくてかわいい靴がいっぱい、こちらの部屋の前まで並べられていて。
とにかくみなさんこの時期、お忙しいってことみたいだけど、
ありがたいことにひろばに来てくださる方があって幸せ。
ゆったりとぜいたくな時間を過ごすことができた。
少人数制で限定6組募集のところ、今回は定員割れの3組。
気にしない気にしない、これがまた思いのほか濃い時間となった。
3人のお母さんがそれぞれよく声をかけ合ってくださり、
心地よく、やわらかく関わり合って、盛り上がる。
ずっとだっこでママから離れられなかったYくんに、
中盤で、初対面のRくんのママが「いっしょにやろうよ!」と手を出しだす。
その呼びかけのあと、ほどなくYくんがするりとママの手から離れた。
小さな子が勇気を出して、社会へ飛び出す瞬間、じーんとする。
最後のクラフトをするころには、Sちゃんは私と手をつないでくれるようになった。
クラフトを楽しみながら、お母さんたちの話題に上がったことは
「英語」について。
「英語は記号。文法や単語の丸暗記でした。」
3人とも、勉強としての英語で苦しんだ世代。
ことばとしての英語、
知的欲求、興味としての学び(習得)、
英語を通して世界とつながっていくことの喜び、期待。
次の世代にはそんな出会いをしてほしい。
母語(日本語)がそうであるように、
ことばの習得は遊びの延長でいいんだということを
お話させていただいた。
英語嫌いをつくらない方法、ラボ・メソッド。
こんな学び方もあるんだよ、ってことを伝えたい。
マザーグースひろばで私のやりたいことは、それだから。
今回も、ラボママがお手伝いに来て下さった。
ほんと、心強い。感謝。
「あの世代の子たちって、ほんっとに、かわいいよね~~~~~~~~~~~~~。」って。「ほしくなっちゃうよ~~~~。」って。
産んでください。
そいで、また、いっしょにプレイさんしよ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|