|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Are you ready? |
03月28日 (水) |
|
ラボ国際交流センターから封書が届いた。
この秋から国際交流(ホームステイ)の事前活動が始まる、
息子(ナギ)用に、だ。
「げーーーーっ、来た。
なんか楽しみっていうのと不安っていうのと、
両方あって、へんな感じ。」
と、ナギ。
ふむふむ、そうそう。
みんなそうよ。
ラボの国際交流で重要視している「3つのスキル」について
同封のプリントを見ながら、ナギに聞いてみた。
<3つのスキル>
A. 基本的な生活態度を身につける…Life Skill
□身のまわりの整理整頓ができるかどうか→→→→→本人、首をふる。
□食事のマナーや家族のルールを守ることができるか→→→→→同じく、首をふる
□家族のなかで役割はもっているかどうか、なにかお手伝いしているかどうか→→→→→さらに、首をふる
(全滅!?母としての力不足を痛感。)
B. 積極的なコミュニケーションをはかる…Communication Skill
□家族や、近所の人にあいさつができるかどうか→→→→→大きくうなづく
□初対面の人でも積極的に話ができるかどうか→→→→→ゆっくりうなづく
(誰に似たのか、このへんは自信があるらしい)
□相手の人の目を見て話ができるかどうか→→→→→うなづく
□携帯やテレビゲームなどに振り回されないで人と積極的に交流ができるかどうか→→→→→特別大きくうなづく
(もってないし…と心でつぶやいたに違いない)
□自分の思っていることをことばではっきりいえるかどうか→→→→→うなづく
□簡単な英語で受け入れ家庭とコミュニケーションできる準備があるかどうか→→→→→うなづく
(へー、いいね。この自己肯定感。)
C. 相手の立場を理解し、自立した態度をとる…Social Awareness
□相手の立場や気持ちを理解できるか→→→→→うなづく
□他人に対して前向きなことをする気持ちがあるかどうか→→→→→うなづく
□まちがったことをしたときは素直にあやまれるかどうか→→→→→うなづく
□何事にも前向きな態度がとれるかどうか→→→→→うなづく
自己評価だが、なかなかよいようだ。
問題は、ライフスキルですな。
母子ともに、秋までに意識していこう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|