|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
全国7カ所で開催されたラボキャンプ★ |
09月04日 (火) |
|
夏は地区合宿あり全国キャンプあり、海外の友たちとの国際交流あり。
普段できない非日常の体験がたくさんできますね。
こんな体験の積み重ねが豊かなこころを育み、
何かにチャレンジしたい、人とコミュニケートすることが楽しいと思える子どもを育てます。
ひと夏の全国キャンプだけでも、参加者っていったい何人?6000人以上?
こんなに交流活動を大事に考えて実践している団体って珍しいですよね。
この夏、前田パーティから黒姫キャンプに参加したのは25名。
地方キャンプに6名。
たくさん参加しましたよ。
キャンプデビューや久しぶりの子たちもドキドキしながらよく頑張りました。
2回目、3回目、4回目と回を重ねている子たちは
友だちになり方もだんだん慣れてきて、キャンププログラムを楽しむ余裕が見えます。
ロッジの中で年上を自覚して行動している頼もしい子たちもいますね。
また、地方キャンプに挑戦する子たちもたくさんいて、とても嬉しいです。
長野県黒姫のラボランドが私たちのホームグランドなら、地方キャンプはアウエイですが、
未知のアウエイに出かける勇気、その上一人でも飛びこめるたくましさに拍手です。
キャンプ体験は本当に貴重だなあと改めて思います。
以下、マイパーティのキャンプ参加者を紹介します。
ご一緒だった方はありませんか?
お世話になりました^^
★くろひめサマ―キャンプ 長野県黒姫にて3泊4日
第1班 かぶと・ドラゴン・Qちゃん・チョピオ・リョッチ
第2班 シュリケン・リボン・カメックス・パセリ・ケーキ・いちょう・いるか・プテラ・トナカイ
第3班 ショコラ・しょうゆ・ギンガ・マーガリン・シャチ・サマ―・さくらんぼ・マカロン
★くろひめ大学生コーチ オーちゃん
★くろひめファミリーキャンプ 2泊3日
けん玉&パパ
★北海道ニセコ 3泊4日
フルーツ
★九州ゆつぼ第1班 大分県湯坪にて3泊4日
けいと
★海の学校・かましま 岡山県・瀬戸内海にて5泊6日
なま茶・りす・ゆたんぽ
★山と川の学校・いとしろ 岐阜県石徹白にて6泊7日
ポッキー
◆ 感想文から
□ シャチ(小3・黒姫参加)
「友だちができるか心配だったから、はじめはぜんぜん行きたくなかった。
だんだん友だちができた。
自由時間にミニじゅうどうをして楽しかった。
去年のキャンプではウノを見てるだけだったけど、今年は自分もできた。
テーマ活動はおおかみのやくがおもしろかった。
ごはんがおいしかった。いっぱいおかわりをした。
帰る日には楽しくなって帰りたくなかった。
百八十二泊百八十三日くらいいたかった。」
□ ドラゴン(小6・黒姫参加)
「去年のキャンプとはちがうところがいくつかあった。
一つは、小学生がねたあと、
シニアとロッジマザーと高学年で行うロッジ運営ミーティングに参加したこと。
今まで以上に自分たちが低学年をまとめなきゃという気もちがでてきてがんばった。
二つ目は、いつも男子とばかり仲良くなっていたけど、女子とも仲良くなれたこと。
三つ目は、インターナショナルユースといっぱいしゃべれたことで、
いつもは自分から話しかけることができなかったけどしっかりしゃべることができた。
今年は初めてのことが多かったし、
ロッジや姉妹ロッジのみんなととても仲よくなれたので、
とても良いキャンプにできたと思います。
いつかはシニアメイトもやってみたいです。」
□ なま茶(中1・かましま参加)
「中学生として、2年前とは違う見方をすることができました。
グループのみんなと仲良くなると、カヌーでも海水浴でも楽しくなるということ。
仲間次第でキャンプが変わっていくことです。」
□ フルーツ(小4・ニセコ参加)
「野外活動は草木染めをやりました。
緑のミズナラという草でバックを染めたら、
黄色になったのでびっくりしました。
草をさがしに行くのが楽しかったです。
ほかに私が楽しかったのは、こやぎたちの大ぼうけんスペシャルプログラムで、
やぎのお母さんといっしょにこやぎを食べたおおかみをさがすゲームです。
その後にジンギスカンを食べました。
ものすごくおいしかったです。
すごく心に残ったのはキャンプファイヤーで、最後に花火が打ち上げられてきれいでした。
キャンプでお友達がいっぱいできて楽しかったです。」
□ ポッキー(小5・いとしろ参加)
「いとしろは自然がたくさんあり、景色がきれいでした。
野外活動は伝説の「ふたまたほうば」を見つけてとってもうれしかったです。
川遊びでは水がすごくつめたくて、
大人でも足がとどかないところもありました。
長期キャンプでもすごく短く感じました。」
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|