幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0549790
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボ前田パーティの紹介
 LABOってなあに?
 年間行事
 発表会のあゆみ
・ 前田パーティの イベント紹介
 2007ハロウィーン
 2008卒業生を送る会
 2008秋のパーティ発表会
 2010イ-スタ-
 2012おぜんざいの会
 2012ファミリー合宿
 2012国際交流壮行会&発表会+夏祭り
・ 前田パーティの 国内交流
 2008地区合宿
 2009夏の思い出
 2011-12ウインターキャンプ
 2013サマーキャンプ黒姫
・ 前田パーティの 国際交流
 参加者リスト
 2006夏カナダ・アルバータ州初シャペロン
 2011夏アメリカメイン州シャペロン
 2011湘南地区国際交流のつどい
 2012地区壮行会 激励スピーチ
 2012パ-ティ壮行会 激励スピーチ
 2013地区壮行会 激励スピーチ
・ 前田パーティ 15周年の会
 テーマ活動発表の感想
 英語の詩と歌の発表の感想文
 何でもメッセージ
・ 前田パーティ  12周年の会
 発表のアルバム
・ 前田パーティ 10周年の会
 プログラム
 英語の歌と詩のメドレー
 お客さまの感想
 ラボっ子代表のスピーチ
・ ハンドルネーム ショコラの由来
・ テューター・リポート
 『バッファローの娘』 資料
 『バッファローの娘』 活動レポート
 『オズの魔法使い』研究レポート
 「クジラのはなしと歌のつどい」
 『鮫どんとキジムナー』
 海の向こうの世界を見てきた万次郎
 ‘ENGLISH FAIRY TALES’
 キンダークラブ通信 No.9 掲載リポート
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
神奈川支部秋のテューター研修集約日でした★ 11月05日 (月)
毎年恒例の支部研修です。
希望の曜日ごとにグループを組んで全5回行い、
6回目の今日は一堂に会して研修の集約をしました。

研修としてユニークなのは、
指導者を立てないで、
テューターの経験歴に関わらず同じ土俵で互いに学び合うラボ流です。

そして、研修プログラムで一番時間をかけるのが、
テューター同士で行うテーマ活動(劇表現)体験。

テューター歴19年目の私も、
研修を通じて、もちろんこれまでにもたくさんのテーマ活動体験をしてきましたが、
今回のテーマ活動はまた新たな発見と格別の面白さがありました。

正直言って、
前田パーティ18周年発表会という大きなイベントを控えて、
また別の物語に取り組みCDライブラリーを聞くのはなかなか大変でしたが、
でも、頑張ってやっただけの収穫はありましたよ。

木曜グループは20名で、テーマ活動はさらに2チームに分かれました。
私たちはグリム童話の「かえると金のまり」を選び、
発表で私は王さまとナレーターをやりました。

テーマ活動体験の中でたくさん考えて、
みんなでたくさん意見交換しました。

例えば、
・英語も日本語も、発したくなる言葉の魅力とは?
・どんなときに言葉にエネルギーがこもる?どうすればいい?
・言葉の意味が分からないとき、どうすればいい?
・あまり好きではない物語や役に出会ったらどうする?
・発表の役決めをする前にロールプレイでいろんな役をやる意味はなに?
それをしないとどうなるの?
・物語がすーっと通っていくにはどうすれば良いの?
・英日の言葉が入っているCDと入っていない音楽CDでやるのとは
どう違うのかな?
などなどなど。

本当に中身の濃い研修ができました。
同じグループの皆さんに感謝です♥
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.